あらゆる「陣取り合戦」に反対する。
<欧州連合(EU)は29日の首脳会議で、国民投票で離脱を決めた英国以外の27カ国の首脳を集めた非公式会議を開き、英国がEUの単一市場にとどまることを希望した場合、移民を含め労働者の自由移動など除外事項を設けないことを盛り込んだ共同声明を発表した。また英国からEU基本条約に沿った正式な離脱の通告を受けるまで、非公式を含めた交渉に応じない方針を確認した。 会議後に記者会見した欧州理事会のトゥスク常任議長(EU大統領)は「単一市場にアラカルトはない」と述べ、英国が離脱後もEU域内の単一市場に残る場合は「人、モノ、資本、サービス」の移動の自由がセットであることが条件と強調した。英国民投票では、離脱派が東欧などからの移民の規制を主張して支持を広げた。EU側は「将来的にも英国とは近い関係を望む」としながらも、人の自由移動以外は単一市場にとどまりたい英国側のえり好みには応じない姿勢を明確にした。 また共同声明では域内で反EU感情が広がっていることを意識し、「多くの人が欧州や国家の情勢に不満を持っている」と言及し、EUの改革を進めると明言。「現在の状況から生じるあらゆる困難に立ち向かう準備ができている」と英国抜きでの結束を強調した>(以上「毎日新聞」より引用) テレビ番組に登場するコメンテータたちの「英国のEU離脱」に対する見解を聞いていると「構造主義」者たちの見解が良く解る。彼らは世界経済にとって英国離脱はマイナスであり、それを喜んでいるのはロシアだけだ、という。 そもそもEUはクリミア半島併合などに対してロシアに経済制裁を課していた。その足並みが乱れるし、ロシアが東欧諸国やインドや中国までも巻き込んだ「ユーラシア大陸経済圏」を呼び掛けている動きを加速するものでしかない、という。 クリミア半島を併合したロシアは戦後の世界で公然と行われた「侵略」以外の何ものでもない。それが許されるなら、世界各国は移民制限を行わなければならないだろう。 元々ウクライナやその一部だったクリミア半島はタタール人の地だった。そこに帝政ロシア時代から数百年の長きに亘ってロシア人が「入植」して、ついにクリミア半島の全人口の六割をロシア人が占めるに到った。そこで「住民投票」を実施して「ロシアへの帰属」を求める人たちが過半数を占めたから「民主的」に併合したのだ、というのがロシアの言い分だ。 それが通...