中国外交部コメントは笑止千万だ。
< 日本の防衛費が過去最大 中国外務省「近隣国の懸念を尊重すべき」 政府の2024年度予算が成立し防衛費が過去最大となったことについて中国外務省は、「近隣諸国の安全保障上の懸念を尊重すべきだ」と非難しました。 2024年度の防衛費は、防衛力強化の方針に伴って1兆1300億円ほど増えた7兆9496億円となり過去最大となりました。 中国外務省は29日の会見で「日本は防衛予算を年々増額し、軍事発展の突破口を模索してきた」と指摘しました。そのうえで、日本に対して「近隣諸国の安全保障上の懸念を尊重すべきだ」と強調しました。 また、「信頼をこれ以上失わないためにも、平和的な発展の道を堅持することを強く求める」と強調しました>(以上「テレビ朝日」より引用) 「 日本の防衛費が過去最大 中国外務省「近隣国の懸念を尊重すべき」 」という見出しには笑うしかない。なぜ日本政府が国民負担増を求めてまで防衛費を拡大するのか、それは中国の軍事的脅威が日々増大しているからではないか。 中国の軍拡が原因となって、日本も已む無く防衛費拡大をしている。さもなくば尖閣諸島を奪い取るゾ、と脅しているのはドチラ様でしょうか。 しかし中国が恐れるべきは日本が開発しているレールガンではないか。それは究極の防衛兵器で、核ミサイルを無力化するゲームチェンジャーだからだ。 核武装しているゾ、と周辺国を脅しているのはロシアや北朝鮮と同じだ。中国もそのレベルの外交戦略しかないようだ。脅せばどうにかなる、というのはヤクザの所業だ。まさに「戦狼外交」はチンピラ外交そのものだ。 中国外務省は「信頼をこれ以上失わないためにも、平和的な発展の道を堅持することを強く求める」と日本政府に要請したようだが、中国は日本を信頼していたのか。現在の日本外交を「平和的な発展の道」を堅持していると認めるのなら、平和的な発展の道を阻害する、中国の軍拡こそ止めるべきだ。 中国が軍事力で脅しているのは日本だけではない。隣接するベトナムも海を挟んだフィリピンやインドネシアとも島の所有権と領海を巡って争っている。それら紛争のすべては中国が膨張主義で勝手に「中国の領海」と一方的に宣言して始まっている。 尖閣諸島を中国の領土と主張し始めたのは1970年代に尖閣諸島近海に石油資源が眠っている可能性が高い、と発表されてからだ。 そも...