間もなく習近平氏終焉か。
< <習近平の3期目続投はあるか 10月下旬開催が予想される中国共産党第20回党大会において、習近平の権力がこのまま維持されることが決まったとする報道が相次いでいるが、私はこの見方に大いに懐疑的であり、最終的には習近平は引退することになると考えている。 私が言いたいのは、現段階で習近平が中国共産党内部での実権をすでに失っていて、「総書記」としての地位も建前としてのみ存在するだけだ、という意味ではない。実際、習近平は今なお強大な権力を有していて、自らの方針に中国全土を従わせる動きを見せている。 その証拠となるのが、上海、広州、深圳の一部で新たなロックダウンが行われるようになったことだ。ロックダウン政策に反対する李克強の考えを押し潰して、習近平が自分の考えを押し通していることは間違いない。 習近平の3期目が決まったとするような報道も色々と出ている。7月11日付の香港紙「明報」は、秋の党大会で習近平の第3期目総書記連任は確実で、習近平に「人民の領袖」の尊称が使われるようになると報じた。今後「一つの国家、一つの政党、一人の領袖が重要である」という宣伝フレーズを定着させるとの話もあった。 「人民の領袖」との呼び方については、中国国営テレビ局の中国中央電視台(CCTV)のウェブサイトに「人民領袖習近平」という特別報道のページが設けられてもいる。 習近平を「人民の領袖」と呼ぶことについては、人民解放軍内でもコンセンサスがあるとも報じられている。習近平が台湾海峡両岸問題、すなわち台湾に中国の支配が及ばない民主主義政権が存在することを解消することができるならば、「人民の領袖」と呼ばれるに値するというわけだ。 さらに、7月18日付の香港紙「サウスチャイナ・モーニングポスト」は特ダネとして、習近平が11月にドイツのショルツ首相、フランスのマクロン大統領、イタリアのドラギ首相、スペインのサンチェス首相という欧州4ヵ国の首脳を北京に招くことを決定したと報じた。 つまり習近平が10月下旬に開かれる党大会で総書記3期目続投を確定させ、その後にこの4ヵ国の首脳を招くことになる、というわけだ。 ドイツ以外の3ヵ国はこうした招待があったかどうかを明らかにしていないが、ドイツは招待があったことは認めた。ただし、首相が実際に行くかどうかは1週間前ぐらいにならないと公表されないとの立場だ。...