欧米各国に湧き上がる「自国民ファースト」の動きが日本に皆無なのはなぜだろうか。
< 政治の混乱から勝者が浮上している。反移民政党「同盟」の党首、マッテオ・サルビーニ氏( 45 )だ。 扇動的政治家であるサルビーニ氏の人気は急上昇しており、ほぼ機能不全に陥っていた同盟を分離独立主義派から、移民排斥主義の極右政党へと生まれ変わらせた。同盟はその主張から、フランスの極右政党、国民戦線( FN )とよく比較される。 敵対的な反欧州連合( EU )のメッセージを掲げて選挙戦に臨む構えのサルビーニ氏にとって、「首相ポスト」という、より大きな報酬が視野に入ってきた。 同盟と連立相手の「五つ星運動」は、セルジョ・マッタレッラ大統領の反対にもかかわらず、ユーロ懐疑派の人物を経済相に充てる人事案の撤回を拒否したことで、イタリア政局は混乱に陥った。この対立により、同盟と五つ星運動による連立政権が誕生する可能性は薄れている。 マッタレッラ大統領は、元国際通貨基金( IMF )幹部のカルロ・コッタレッリ氏を次期首相候補に指名し、組閣を要請。だが同盟と五つ星運動はコッタレッリ氏の首相就任には反対しており、コッタレッリ氏が率いる新政権が議会の信任を得る公算は小さい。そのため、コッタレッリ氏は早ければ 7 月にも実施される再選挙まで、日々の業務をこなすだけの暫定首相にとどまるとみられている。 マッシモ・ダレマ元伊首相はイタリアのラジオ 24 に対し、「サルビーニはまさに望むものを手に入れた。それは再選挙だ」と指摘。「彼は意図的に、政府を爆破する地雷をしかけた」と述べた。サルビーニ氏はこうした見方を否定している。 サルビーニ氏の運勢は急激に上向いている。同氏は 2013 年、同盟の党首に就任。経済豊かな北部をイタリアから独立させるという党が長年掲げてきた政策を撤回した。 3 月の議会選挙では 17 %の得票率を獲得。 5 年前の 4 %から大きく支持を伸ばした。 28 日公表の SWG の世論調査によると、同盟の支持率は 28 %と、イタリア第 2 の政党に浮上する勢いで、首位の五つ星にあと 2 ポイント差まで迫った。 同盟の台頭は、サルビーニ氏自身の出世の道のりと同じく目を見張るものがある。サルビーニ氏は大学を中退し、出身地ミラノでピザの宅配業で生計を立てた。 20 歳で同盟の前身である「北部同盟」から市議会選挙に出馬し当...