戦勝国クラブの実態は戦争装置だ。
��北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が軍最高司令官に就任してから6年となる30日、党機関紙・労働新聞は論評で、「世界は2018年、自力自強(自力更生)の偉大な力を余すところなく発揮するわが国の姿に、さらに大きな衝撃を受けることになろう」と予告し、来年も核・ミサイル開発を一層進める可能性を示唆した。 別の論評は金委員長が推進している核開発と経済建設の「並進路線」を「英知と度胸の結晶だ」と称賛。「わが国の圧殺を狙った米帝の核恐喝策動は最悪の段階にある」と主張し、「どんな制裁・封鎖、軍事的威嚇も、われわれの前進を止めることはできない」と強調した>(以上「時事通信」より引用) 平成30年の大晦日にあたって、日本の国家と国民の安全が日本政府により大きく毀損されている、という現実に目を向けない日本国民が余りに多いのに慨嘆するばかりだ。それも連日テレビに映し出される北朝鮮の「ミサイル」発射映像が功を奏していると思わざるを得ない。 もとより、北朝鮮のICBM発射実験は日本に向けたものではない。米国本土に対する攻撃兵器だ。それを日本の危機と報じることにより日本国民の戦争に対するアレルギーを慣らそうとしているとしか思えない。いつか来た道を確実に日本国民は安倍自公政府によって確実に歩まされている。 北朝鮮の「防衛戦略」は簡明だ。かつて米国と世界を二分して支配していたソ連は経済的な要因で崩壊したが、そのコアとなるロシアは今も軍事大国として米国と対峙する国家として存続している。同様に、中国も太平洋を挟んで米国と向き合う国として存在している。 彼らに共通する存在原理は「格」と「ミサイル」で米国本土を攻撃する能力を持っている、ということだ。それなら北朝鮮も「格」と「ミサイル」を保有すれば世界のパワーゲームの一員に参加できる、と考えたとしても無理はないだろう。 米国はソ連崩壊時になぜロシアを徹底的に弱体化しなかったのだろうか。なぜ日本政府は北方領土を買い取る意思を表明して、崩壊したソ連高官と取引しなかったのだろうか。 それらの答えは「敵対国が必要」だからだ。誰にとって必要なのか、それは米国の1%に取って、だ。もっと限定すれば、それは軍産共同体を支配する一握りの米国エスタブリッシュにとって「敵国が必要」だからだ。 軍産共同体を支配している者にとって「戦争ごっこ」が地球上からなくなっては...