官僚たちの大ウソに誤魔化されてはならない。

 安倍自公政権は政権2年後に消費者物価を2%上げると公約した。それから五年経ったが、物価は依然としてデフレ傾向にある。ただ総務省は物価指数が0.9%だとして、約半分は公約を果たしたと説明しているが、それは官僚のトリックに過ぎない。
 消費物価指数にいくつもの指数があることをご存知だろうか。総務省が発表する消費者物価指数は0.9%の上昇だが、「基調CPI」や「日銀コアコアCPI」と呼ばれる、総務省の消費者物価指数から気候や為替変動に大きく左右される生鮮食料とエネルギーを除いた指数がある。その指数による消費者物価指数では僅かに0.1%の上昇でしかなく、2%インフレ公約は破綻しているといわざるを得ない。

 官僚は公然と嘘を吐く。日銀が2%消費者物価上昇を公約したなら、それは「日銀コアコア指数」でなければならない。つまり0.1%で約束とは程遠いが、欧州のEU中央銀行や米国の連邦準備金理事会が超低金利政策から脱却しようと出口戦略を模索している昨今、日銀もマイナス金利をいつまでも続けるわけにはいかない。
 2018年はいよいよ口先で誤魔化して来たアホノミクスも「中身は何もない」という化けの皮が剥がれるだろう。国家戦略特区は安倍友優遇策の官邸密室政治に過ぎないということは2017年にバレバレになった。さすがに自公の政治家がすべてバカ者揃いではないだろう、与党内部から「安倍よ、いい加減にしろ」という声が上がらなくてはどうしようもない。

 民進党はいつまでも「政党ごっこ」で時間を浪費している暇はない。米国の隷属国家へとまっしぐらの安倍自公亡国政権に対峙するには、安倍氏が進めるグローバル化を止めて、「国民の生活が第一」の政治を日本に打ち立てる勢力が政権を取らなければならない。いよいよ2018年はそうした変革の年にしなければならない。官僚たちの大ウソに誤魔化されてはならない。


このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。