邦人企業は中国を敬遠すべきだ。
<吉本興業ホールディングスは13日、中国での事業を推進するため、上海市(長寧区)に新会社「上海吉本」を設立したと発表した。吉本はこれまでに台湾、韓国、タイ、米国に支社を設立しているが、本格的な中国支社設立は初めて。日中両国の人材発掘育成を図るためのオーディション番組の制作や、お笑い劇場の創設なども計画している。 吉本によると、「上海吉本」の事業の目玉の一つとなるのが、「日中アイドルオーディション」の開催。企画第1弾として、日中を中心にアジア全域を股に掛けた多国籍男性アイドルグループの結成を予定している。韓国のJYPが手掛け、ブームを起こした日本人女性9人組「NiziU」のように、オーディションの密着番組なども検討している。 吉本は昨年12月、上海大手イベント会社「上海文広演芸集団有限公司」(SMGLive)と連携協定を締結。コンサートやミュージカル、お笑いライブなどを上演する劇場「蘭心大劇院」を今夏オープンする予定だが、将来は「上海花月」的な自社経営のお笑いライブ劇場の設立も検討している。この自社劇場を足がかりに、日本の漫才や笑いをアジアに普及させる“アジアンドリーム”も構想しているという。 また新会社では、中国市場における日本の農水産品や物産品の販路拡大、日系企業の中国進出の活動支援事業などを行う。2011年に吉本が開始した「あなたの街に“住みます”プロジェクト」で全47都道府県に住みPR活動している「住みます芸人」を積極起用し、日本の特産品を中国へアピール。クリエイターのコラボ事業や青少年の交流事業も計画している>(以上「報知新聞社」より引用) この期に及んで中国進出ラッシュの日本企業には首を傾げざるを得ない。引用した記事の吉本興業だけではない。丸紅不動産は三菱地所などと組んで、吉林省で住宅(マンション)開発しようというから驚く。既に中国の不動産バブルは崩壊しつつあって、都市部ですらマンションの30%から半値近い値崩れが起きている。 さらにローソンは現在でも3,000近い店舗を中国で展開しているが、2025年には1万店を予定しているという。ドン・キホーテも店舗数を増やす計画だというから、彼らは中国経済が順調に発展していると考えているのだろう。 しかし吉本興業以外は物販(マンション開発も所詮は物販)だから「思想」的な要素は「反日...