大人の会議で子供をダシに使うな。
< 国連総会 にあわせてニューヨークを訪問している スウェーデン の環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(16)ら12カ国の少年少女16人が23日、国連子どもの権利委員会に救済を申し立てた。「 気候危機 は子どものたちの権利の危機だ」と訴えている。 · 欧米で広がる学校スト、日本では「グレタのようには…」 8~17歳の16人は申立書で「産業革命以前に比べて(世界の平均)気温は1・1度上昇し、地球は壊滅的な結果をもたらす転換点に近づいている。これは事前に予測できていたことだ」と主張。「子どもは肉体的かつ精神的に、 気候危機 による脅威に最もさらされやすく、大人たちよりも大きく、長期にわたる負担がかかる」としている。 16人は「子どもの苦痛に値段はつけられない」として、金銭的な補償は求めていない。ただ、 アルゼンチン 、 ブラジル 、 ドイツ 、 フランス 、トルコの5カ国に対し、 気候危機 に関する法律や政策を見直し、最大限の努力をするよう要請している。この5カ国は個人や集団による委員会への直接の申し立てを認める 議定書 を批准しているうえ、「長年 気候変動 対策に消極的だった」という。日本や米国は 議定書 を批准していない。委員会は今後、受理するかどうかを決め、必要に応じて勧告などを行う。 グレタさんは会見で「 子どもの権利条約 ができて30年、世界のリーダーたちは私たちの権利を守るという約束を破り続けてきた」と訴えた。会見は国連で開かれた気候行動 サミット での演説直後に開かれた。質問が集中するとグレタさんは「できれば他の子に聞いて」と答え、演説の感想を尋ねた記者に対しては「ここはそのための場ではない」と述べた >(以上「朝日新聞」より引用) 国連総会で スウェーデン の環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(16)ら12カ国の少年少女16人が23日、国連子どもの権利委員会に救済を申し立て、「 気候危機 は子どものたちの権利の危機だ」と訴えた、という。 その演説の中で トゥンベリさんは気になる主張を展開していた。それは経済成長よりも気候変動の抑止の方が優先する、などと極めて感情的に訴えていたことだ。世界規模の詐欺師達はダシに子供たち、とりたて少女を使う傾向があ...