深刻な労働力不足がロシアの現在と未来に大きな影を落としている。
< <ウクライナ侵攻で労働人口減少が加速しているロシア。経済に深刻な影響がでているのであの手この手で改善を図るが、改善につながるかは不透明だ> ロシアで当局者らは、人口危機によって今後数年以内に数百万人規模の労働力不足に陥る可能性があると警告した。 アントン・コチャコフ労働社会保障大臣はウラジーミル・プーチン大統領に対し、2030年までに国内の労働市場で最大300万人の労働力が不足する可能性があると述べたのだ。 本誌はロシア政府にコメントを求めている。 ウクライナ侵攻に起因する西側諸国を中心とした対ロ制裁は、ロシア経済に打撃を与えてはいるが決定的な打撃とはなっていない。しかし、ウクライナ侵攻による人的損失や徴兵からの逃避がロシア国内で労働力不足を引き起こし、インフレ加速の一因となっている。 プーチンも、長期にわたる出生率低下を受け、人口増加を国家的優先課題として掲げてきた。退職者によって労働市場にできた穴を埋めつつ、減少する労働人口を増やせなければ、ロシアは長期的な経済問題に直面するだろう。 最大310万人の追加の労働力が必要に? 15日に開かれた閣僚会議の中で、コチャコフは、ロシアが労働市場の大きな構造変化の時期に入っていると警告した。 労働社会保障省の予測によると、2030年までにロシアは最低240万人、最高310万人の追加の労働力が必要となる。310万人という数字は、ロシアの主要都市カザンとノボシビルスクの合計人口に匹敵する。 26万人の雇用主を対象とした調査を引用し、特に建設業と製造業において「熟練労働者の不足が深刻」とした。10年以内に、1010万人の退職者によってできる穴を埋め、80万人の新規雇用を充足させるため、合計で1090万人を経済活動に参加させる必要があるとも付け加えた。 他の議員らも、ロシアが人口危機に直面していることに警鐘を鳴らしている。 ロシア下院の経済政策委員会に所属するバレリー・トゥーミンは、高齢化と出生率の低下が、産業、農業、運輸、ハイテク分野における労働力不足をさらに悪化させていると主張している。 人口学者もお手上げ ロシアの人口統計学者イーゴリ・エフレモフは本誌に対し、「ロシアでは長年にわたって労働力不足が観察されており、すでに経済成長の鈍化とインフレの加速を引き起こしている。ゆっくりだが、持続的に進行している...