未だに共産主義革命を叫ぶ団体が存続しているとは、彼らの思考はいつから停止しているのか。
<高市早苗政権打倒を目指す人々による「11・2全国労働者総決起集会/改憲・戦争阻止1万人大行進」が2日、芝公園(東京都港区)で開かれ、2150人(主催者発表)が集まった。主催者は自民党と日本維新の会の連立を「『中国への侵略戦争に突進する』」政権」と評しており、参加者は「中国への侵略戦争を阻止するぞ」などと声を上げ、都内を練り歩いた。右翼団体が「どこで中国侵略戦争しているのか」と大声を上げる場面もあった。
「「高市政権打倒デモ」都内で2000人練り歩く 「中国への侵略阻止を」右翼団体が怒声も」日本は自由な国だ。いかなる思想信条を持とうとも、弾圧されることはない。だから反日団体が誰にも妨害されずデモ行進を行える。
■「革命に勝利するまで戦う」
集会とデモは、過激派の中核派系とされる「国鉄分割・民営化に反対し、1047名解雇撤回闘争を支援する全国運動」「改憲・戦争阻止!大行進」などが開催を呼びかけた。 実質的な分裂状態にある中核派学生組織「全日本学生自治会総連合」(全学連)の渡辺祥英書記次長は集会で「労働者階級として、帝国主義という敵に対し、全世界から、芝公園に集まっている」と強調。
「高市、トランプ(米大統領)を倒そう。米日の中国侵略戦争を阻止しよう」と訴え、「革命に勝利する日まで戦う」と連帯を呼びかけた。 多数の警察官が警備に当たる中、参加者は全国各地の労働組合の名称が書かれたのぼりや「高市倒せ」「中国侵略戦争阻止!」などのビラを手に、「大軍拡予算を粉砕するぞ」「中国への侵略戦争を阻止するぞ」と声を張って行進した。
■洞口区議「日米同盟強化」を懸念
太鼓のリズムに合わせ「ストライキで戦争止めよう♪」「闘う組合蘇らせよう」「労働者が社会を変える♪」ともコールを上げる。 途中、右翼団体のメンバーらが道を挟んで「『日本と米国が中国侵略戦争している』とバカなことを言っている。どこで戦争しているのか教えてくれよ!」などとメガホンで叫び、機動隊員らが警戒を強めるなど騒然となった。
「改憲・戦争阻止!大行進」の洞口朋子杉並区議は、産経新聞の取材に、「高市さんは日米同盟をかつてなく密接な関係に強化し、主体的に軍事力を上げていく考えを示している。今まで以上に国家体制が軍事旋回する」と懸念の言葉を口にした。 デモの参加者は約1時間にわたって練り歩き、終点の日比谷公園(千代田区)に到着すると、それぞれの団体ごとに「団結してがんばろー」などと再び声を張って散会した>(以上「産経新聞」より引用)
「「高市政権打倒デモ」都内で2000人練り歩く 「中国への侵略阻止を」右翼団体が怒声も」日本は自由な国だ。いかなる思想信条を持とうとも、弾圧されることはない。だから反日団体が誰にも妨害されずデモ行進を行える。
しかし「革命に勝利するまだ戦う」とは一体いつの時代のスローガンかと耳を疑う。「革命」が「共産主義革命」を指すのなら、既に共産主義は失敗だったとソ連崩壊で証明されている。社会主義も中華人民共和国の経済崩壊により、「革命」が決して国民に良い結果をもたらさないと証明されつつある。
共産主義の最大の欠点は「人は欲望によって動く」という動物としての本能を無視したことだろう。誰でも仕事の成果によって評価されなければ、仕事に励まなくなる。共産主義は差別しないし、世紀は皆で平等に分配する、というのが原則だ。
そうすると誰もが懸命に汗を流すことがなくなる。生産に関して技術改善や生産性向上などの知恵を出さなくなる。従って労働生産性が低落し、国全体の経済力が低下する。そのようにして、ソ連は崩壊した。
また社会主義や共産主義の最大の欠点は権力者がいることだ。権力者がいれば、当然のことながら社会格差が生じる。本来、万民平等が本旨だったはずの共産主義国家が猛烈な格差社会になった。現在の中国を見ても明らかだ。習近平氏が外国の金融機関に蓄えた個人資産は1兆円を超えるという。
主席がそうなら、共産党幹部たちも外国の金融機関に巨万の富を蓄財している。カリフォルニア州には中共幹部たちの「妾村」があると云われている。もちろん中共幹部たちの子女の多くは外国に暮らし、豊かな暮らしを送っている。
独裁体制国家は必ず腐敗する。それは権力者が権力の座に長くいるからだ。中国は主席の任期を一期五年、二期までとしていた。それを習近平氏が終身制に変えてしまった。だから凄まじい腐敗が政権のみならず軍部にまで蔓延した。
政権交代は必要だ。そのためには国民による選挙が必須だ。たとえ不完全な選挙制度だとしても、選挙で国民に政策を訴えて国民の信を問う行為は政治家を浄化する。真摯な気持ちになって政治に携わるようになる。そうならない者は選挙によって淘汰される。だから民主主義こそが不完全な生物・ヒトの統治の仕組みとして必須だ。
いかなる意匠を用いようとも、独裁体制国家は国民にとって悲惨だ。宗教の名を借りようとも、王族の名を借りようとも、民主主義を隠れ蓑にしようとも、独裁体制国家は必ず独裁者の政権維持のために戦争を必要とする。それは国民に文化や思想を与えないための恐怖支配を強制する手段として必要だからだ。
それでも引用記事の若者たちは「民主的に選出された」高市政権の打倒を叫び、共存主義革命を希求するのだろうか。一度立ち止まって冷静に内省すべきだ。何のための、誰のための「革命なのか」と。