「ロシア ラブロフ外相“いかなる侵略にも断固対応”とけん制」とは噴飯ものだ。
<ヨーロッパでロシアによる領空侵犯が相次ぐ中、ロシアのラブロフ外相は、ヨーロッパを攻撃する意図はないと主張する一方、「ロシアに対するいかなる侵略にも断固たる対応をとる」と述べ、けん制しました。
ヨーロッパでは今月、NATO=北大西洋条約機構の加盟国のエストニアやポーランドなどで、ロシアの戦闘機や無人機による領空侵犯が相次いでいます。
27日、国連総会での演説でロシアのラブロフ外相は、ロシアがヨーロッパを攻撃する計画を立てていると非難の声が出ているとしたうえで、「攻撃する意図はない。しかし、わが国に対するいかなる侵略にも断固たる対応をとる」と述べ、けん制しました。
一方、ラブロフ外相は、アラスカ州で先月行われた米ロ首脳会談のあと、対話が続いていくことに「一定の期待を寄せている」と強調したうえで、「アメリカの現政権には、ウクライナ危機を現実的な方法で解決しようという意欲だけでなく、実務的な協力を発展させたいという意向も見られる」と評価しました。
また、演説のあとの記者会見で、ウクライナとの停戦交渉に関連し、「国境に関しては、もはや誰も2022年の国境をあてにしているとは思わない。それを期待するのは、政治的盲目であり、現状を完全に誤解していることになる」と述べ、軍事侵攻以前の国境に戻ることはないと主張しました>(以上「朝日新聞」より引用)
「ロシア ラブロフ外相“いかなる侵略にも断固対応”とけん制」とは噴飯ものだ。ロシアは他国を攻撃し国境線を超えて侵攻するが、ロシア以外の国がロシアに攻撃したり進行することは断固たる措置を取る、とはダブルスタンダードもいいところだ。それを「ご都合主義」と呼ぶ。
ヨーロッパでは今月、NATO=北大西洋条約機構の加盟国のエストニアやポーランドなどで、ロシアの戦闘機や無人機による領空侵犯が相次いでいます。
27日、国連総会での演説でロシアのラブロフ外相は、ロシアがヨーロッパを攻撃する計画を立てていると非難の声が出ているとしたうえで、「攻撃する意図はない。しかし、わが国に対するいかなる侵略にも断固たる対応をとる」と述べ、けん制しました。
一方、ラブロフ外相は、アラスカ州で先月行われた米ロ首脳会談のあと、対話が続いていくことに「一定の期待を寄せている」と強調したうえで、「アメリカの現政権には、ウクライナ危機を現実的な方法で解決しようという意欲だけでなく、実務的な協力を発展させたいという意向も見られる」と評価しました。
また、演説のあとの記者会見で、ウクライナとの停戦交渉に関連し、「国境に関しては、もはや誰も2022年の国境をあてにしているとは思わない。それを期待するのは、政治的盲目であり、現状を完全に誤解していることになる」と述べ、軍事侵攻以前の国境に戻ることはないと主張しました>(以上「朝日新聞」より引用)
「ロシア ラブロフ外相“いかなる侵略にも断固対応”とけん制」とは噴飯ものだ。ロシアは他国を攻撃し国境線を超えて侵攻するが、ロシア以外の国がロシアに攻撃したり進行することは断固たる措置を取る、とはダブルスタンダードもいいところだ。それを「ご都合主義」と呼ぶ。
自国への攻撃を決して許さないのなら、ロシアも他国へ攻撃してはならないし、国境線を超えて軍事侵攻してはならない。それが整合性ある論理ではないだろうか。しかしラブロフ外相は「ウクライナとの停戦交渉に関連し、「国境に関しては、もはや誰も2022年の国境をあてにしているとは思わない。それを期待するのは、政治的盲目であり、現状を完全に誤解していることになる」と述べ」たという。まったく、論理性の欠片もない。
現ロシア政権を相手に何を話しかけても無駄だ。ロシアの言い分を容認すれば、その調停者は誰であろうと現代のチェンバレンになる。さすがのトランプ氏もそのことを理解したのだろう、停戦協議の斡旋を諦めたようだ。
そうすると「かまってちゃん」のロシア当局はエストニアやポーランドなどで、ロシアの戦闘機や無人機による領空侵犯して、NATO諸国にロシアの脅威を醸そうとしている。しかしウクライナ戦線だけで手一杯のロシアに戦線拡大の意志は毛頭ない。ただロシアは軍事強国だとの印象が色あせないように、精一杯のデモンストレーションをしている。しかし、それは危険なデモンストレーションだ。
ラブロフ氏はトランプ氏の停戦案を「アメリカの現政権には、ウクライナ危機を現実的な方法で解決しようという意欲だけでなく、実務的な協力を発展させたいという意向も見られる」と評価しているが、それだけでは足りないとウクライナ全域をロシアに差し出せ、と首を横に振っている。しかしNATO諸国はトランプ氏の停戦案を全く評価していないし、容認する気もない。
日本国民の立場からしても、ロシアにウクライナの領土を1mmとも渡してはならないと強く思う。軍事力による国境線の変更を許したなら、極東で膨張主義を露わにしている国が軍事力の行使に踏み切る可能性が高まるからだ。世界諸国はロシアの領土的野心を決して認めてはならない。そうした帝国主義思想は先の大戦で清算したはずではないか。
ロシアを2022年の軍事侵攻以前の国境線へ押し戻さなければならない。軍事侵攻による領土の拡大を決して許してはならない。そして戦争犯罪人は国際機関の場で人類の名によって裁かれなければならない。そうしない限り国連は単なる飾り物となって、存在意義は失われるだろう。