いよいよ始まるアラスカ会談。
<トランプ米大統領は15日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談が成功するかどうかは分からず、状況は流動的と述べた。
トランプ氏は首脳会談が開催される米アラスカ州アンカレジに向かう大統領専用機内で記者団に対し「何が会談を成功させるかは分からない。何も確定的ではない」と語った。
その上で「私は特定のことを望んでおり、それは停戦だ」とし、「速やかな停戦の実現を望んでいる。今日でなければ、私は満足できない」と述べた。
また、FOXニュースに対し、会談がうまくいかなければ「引き上げる」と語った。
トランプ氏はこれに先立ち、プーチン氏との会談では、ウクライナの代理として交渉することはないと述べ、ウクライナに「領土交換」に関与するか判断を委ねる考えを示した。
当事者であるロシアとウクライナをまず交渉の場に着かせることを目標にしており、いかなる「領土交換」を巡る協議もその後に実施するべきとの考えを示し、「(領土問題は)協議の対象にはなるが、決定はウクライナに委ねなければならない。ウクライナは適切な判断を下すと考えている。ただ、私はウクライナに代わって交渉するためにアラスカに行くのではない。彼らを交渉の席に着かせるためにアラスカに向かっている」と述べた。
ロシアがウクライナに攻撃し続けていることについては「プーチン大統領はそれが交渉で有利になると考えているが、私はそれが彼にとってマイナスになると思う」と述べた。ウクライナへの安全の保証については、欧州と協力することも可能との認識を示した。
その上で、懸案の大きさやロシア経済の脆弱さを踏まえると、プーチン氏とのこの日の会談で成果を得られるとの見方を表明。「プーチン氏は賢明な人物で、長く大統領職にある。われわれはうまくやっており、相互に十分な敬意がある。何らかの成果が得られると考えている」
「トランプ氏「何も確定的でない」、プーチン氏との会談巡り ウクライナの代理で交渉せず」との見出しに、プーチンとの会談にトランプ氏は何を目的としているのか疑問を抱く。もちろんトランプ氏は事前にウクライナから「代理人」の委任を受けていない。アラスカに来てトランプ氏と会談するようにプーチンに呼び掛けたのは、ただ単なるトランプ氏単独の出しゃばりでしかない。
トランプ氏は首脳会談が開催される米アラスカ州アンカレジに向かう大統領専用機内で記者団に対し「何が会談を成功させるかは分からない。何も確定的ではない」と語った。
その上で「私は特定のことを望んでおり、それは停戦だ」とし、「速やかな停戦の実現を望んでいる。今日でなければ、私は満足できない」と述べた。
また、FOXニュースに対し、会談がうまくいかなければ「引き上げる」と語った。
トランプ氏はこれに先立ち、プーチン氏との会談では、ウクライナの代理として交渉することはないと述べ、ウクライナに「領土交換」に関与するか判断を委ねる考えを示した。
当事者であるロシアとウクライナをまず交渉の場に着かせることを目標にしており、いかなる「領土交換」を巡る協議もその後に実施するべきとの考えを示し、「(領土問題は)協議の対象にはなるが、決定はウクライナに委ねなければならない。ウクライナは適切な判断を下すと考えている。ただ、私はウクライナに代わって交渉するためにアラスカに行くのではない。彼らを交渉の席に着かせるためにアラスカに向かっている」と述べた。
ロシアがウクライナに攻撃し続けていることについては「プーチン大統領はそれが交渉で有利になると考えているが、私はそれが彼にとってマイナスになると思う」と述べた。ウクライナへの安全の保証については、欧州と協力することも可能との認識を示した。
その上で、懸案の大きさやロシア経済の脆弱さを踏まえると、プーチン氏とのこの日の会談で成果を得られるとの見方を表明。「プーチン氏は賢明な人物で、長く大統領職にある。われわれはうまくやっており、相互に十分な敬意がある。何らかの成果が得られると考えている」
と述べた。
プーチン氏が経済界の代表団を伴ってアラスカを訪問することは歓迎すべき兆候との見方をしたものの、ロシア・ウクライナ戦争が決着するまで「ビジネスは進まない」と語った。
トランプ氏は出発前、「重大な局面」と自身の交流サイト(SNS)ソーシャルメディアに投稿。ホワイトハウスによると、ルビオ国務長官、ベセント財務長官、ラトニック商務長官、ラトクリフ中央情報局(CIA)長官が同行している>(以上「時事通信」より引用)
プーチン氏が経済界の代表団を伴ってアラスカを訪問することは歓迎すべき兆候との見方をしたものの、ロシア・ウクライナ戦争が決着するまで「ビジネスは進まない」と語った。
トランプ氏は出発前、「重大な局面」と自身の交流サイト(SNS)ソーシャルメディアに投稿。ホワイトハウスによると、ルビオ国務長官、ベセント財務長官、ラトニック商務長官、ラトクリフ中央情報局(CIA)長官が同行している>(以上「時事通信」より引用)
「トランプ氏「何も確定的でない」、プーチン氏との会談巡り ウクライナの代理で交渉せず」との見出しに、プーチンとの会談にトランプ氏は何を目的としているのか疑問を抱く。もちろんトランプ氏は事前にウクライナから「代理人」の委任を受けていない。アラスカに来てトランプ氏と会談するようにプーチンに呼び掛けたのは、ただ単なるトランプ氏単独の出しゃばりでしかない。
トランプ氏は会談に臨む前に様々な発言をしているが、要領を得ない。しかし「ロシアがウクライナに攻撃し続けていることについては「プーチン大統領はそれが交渉で有利になると考えているが、私はそれが彼にとってマイナスになると思う」と述べた。ウクライナへの安全の保証については、欧州と協力することも可能との認識を示した。」との下りから、既に事前情報からプーチンがかなり強気でアラスカに乗り込んでくると予想しているようだ。
プーチンにすればウクライナにウクライナ侵攻で最大級の攻勢を仕掛けて、交渉を有利に導こうとし、息切れしている兵站と絶望的な経済状態をトランプ氏に触れられたくないだろう。ただただ強大なロシアで20年以上も君臨している栄光の独裁者として米国大統領を交渉人とする会談に臨む、という昂揚した気分だろう。彼にとって最後の晴れ舞台かも知れない。
そうすると、プーチンは最大のブラフを嚙ますだろう。決して譲歩しない頑なな態度でトランプ氏と対峙するだろう。トランプ氏もそのように想定しているのだろう。だから「ウクライナへの安全の保証については、欧州と協力することも可能との認識を示した」のではないか。
このブログを書いている時点で、まさにトランプ-プーチン会談は始まっているだろう。まずはブラフの噛ましあいから始まる、その後の話し合いがどうなるかはトランプ氏がロシアの実情をどの程度把握しているかによる。だからラトクリフ中央情報局(CIA)長官も同行しているのだろう。後は外電が入るのを待つしかない。