日本のモノ造りの底力は中小企業の技術力だ。

<台湾の半導体製造大手・TSMCの熊本進出により、半導体産業とは無縁と思われる業界に、商機が訪れている。 
 九州の旧産炭地でしっくいを製造する創業100年のメーカーは、新たな参入で年間100億円の売り上げを目指す。 半導体バブルの現場を取材した。 

■まるで「アナと雪の女王」の世界
 真っ白なしっくい工場 今年で創業100年を迎える福岡県田川市のしっくいメーカー・田川産業。工場内に足を踏み入れると、雪で覆われたような銀世界が広がる。まるでディズニー映画「アナと雪の女王」の世界だ。 一面を覆っているのは白い石灰。田川産業は、伝統的な建材の「しっくい」で国内トップシェアを誇り、生産するしっくいは商業施設や住宅のほか、城など文化財の修復などにも使われている。 そして去年、この工場では、半導体関連の部品の製造が、新たに加わった。 

■しっくいメーカーがつくる国内唯一の高圧プレス機
  田川産業・営業部足立太郎さん「こちらで半導体製造装置に使われる部品を成形しています」 田川産業が製造しているのは、最大4000トンの圧力をかけることができるプレス機。国内には他にないという。 しっくいメーカーがなぜ半導体関連のプレス機、なのか。 話は20年ほど前に開発した独自の技術に遡る。 

■床材にしっくい
 20年前の開発が商機につながった しっくいは通常のままでは耐久性の面から床には塗れない。しかし田川産業では、床材としても活用できるようにと、高い圧力をかけてしっくいを強固なタイルに加工するプレス機を独自に設計したのだ。
  転機が訪れたのは去年。取引のある商社から、「耐熱性のあるファインセラミックス」を成形してほしいと頼まれた。 必要とされたのは、半導体の基盤製造に必要な、高温のプラズマに耐えられる素材だった。 高圧をかけることで、形や強度の質を均一に保ったまま薄くできるため、従来の製品よりも加工しやすく成形などの工程を大幅に短縮できるのが強みだ。 
 田川産業・営業部足立太郎さん「お客様から『実は、これは半導体の製造装置、周辺機器に使いますよ』という話をいただいた時は『まさか我々が半導体に関われるとはな』という思いはありました。ちょっとびっくりしました。市場は非常に大きいので、弊社が何か貢献できればと思います」
 このプレス機で、年間約100億円の売り上げを期待している。 

■高田工業所
 技術いかし「超音波カッティング装置」 「ものづくりの街」と知られる福岡県北九州市では、様々な企業が半導体産業への参入に向け動き出している。 
 八幡西区の「高田工業所」。1940年創業のこの会社は、製鉄や化学など産業設備の設計や製造、建設、メンテナンスに携わってきた。 長年培ってきた製造技術を生かし新たな収益の柱を目指し、2011年に新部署を立ち上げた。半導体を作るために使われる装置の製造を受け持つ。 
 高田工業所仲村公孝取締役(装置事業部担当)「これは高速で高精度に切る機械になります」 そのひとつが、回路を書き込んだ半導体ウエハーを細かいチップに切断する超音波カッティング装置。回転するブレードに、1秒間に4万回という上下の振動を与えて切断していく。 硬い材料でも切断面がきれいに仕上がり、その後の磨きの工程を大幅に減らせるのが、高田工業所の超音波カッティング装置の特徴だ。 最も薄いものは、約40ミクロン。髪の毛1本の半分ぐらいの幅だ。 また、超音波を使って切断し断面を調べる装置や半導体ウエハーを1枚ずつ洗浄し、乾燥させる装置も用意した。 

■TSMC工場の近くに営業拠点
  高田工業所では、半導体製造装置の営業を強化するため今年11月、熊本県菊陽町のTSMC工場の近くに営業拠点を開設する予定だ。 
 高田工業所仲村公孝取締役(装置事業部担当)「多岐にわたってそれだけのニーズがあるので非常にビジネスチャンスだと思っています。少なくとも、今の半導体事業の売り上げを4倍~5倍にまで、できるだけ早い時期に成長させていきたいと思っています」 

■経済波及効果は10年で20兆円
  一見、半導体産業とは無縁と思われる業界にも広がる、半導体バブルへの期待。 九州経済調査協会の試算によると、2030年までの10年間で、半導体に関する設備投資による九州・沖縄・山口エリアへの経済波及効果は、20兆円に上る>(以上「RKB毎日放送」より引用)




「まさか我々が半導体に関われるとは」 創業100年の”しっくい”メーカーに白羽の矢 無縁だった業界に商機 TSMC熊本進出で企業に広がる」という見出しが目に付いた。日本の中小企業の技術力が最新鋭の半導体企業で行かされている、と報じている。
 日本の中小企業の技術力の高さは、日本人特有の「匠の技」の積み重ねによるものだ。それは日本古来の武具「刀」にもみられ、その「鍛造」による製法は類を見ないもので、最近のインバウンドにより外国人が広く知ることとなり、美術品としての日本刀の愛好者が海外にも増えているという。

 日本全国を探せば中小企業の技術力の高さと集積、および伝承されてきた「匠の技」は幾らでもある。下松市の山下工業所の「叩き出し」技術は新幹線の戦闘部品製造で有名になった。それは古来より「南部鉄瓶」でも知られる。それは一枚の鉄や銅の板を金槌で叩くことにより三次元製品を作り上げる「匠の技」だ。
 そうした中小企業の特殊な技術力こそが日本のモノ造りの底力だと知った外国によって、日本の中小企業が潰されるかA&Mによって叩き売られようとしている。その前段階として中小企業を支えてきた地域の金融機関、地銀や信用金庫を統廃合して金融面から中小企業を支配しようとする企みだ。その外国の手先の先兵が政府委員に入り込み、地方の地銀や信用金庫潰しを企画している。

 そうした動きも「構造改革」と称するグローバル化の中で行われる、という姑息さだ。日本の伝統的な「宮大工」企業に入り込んだ外国人が、政府委員にまで入り込んで竹中氏たちと一緒になって日本の中小企業を外国に叩き売ろうとしている。それも優れた技術力を持つ中小企業を狙い撃ちしている。中小企業こそが日本の大企業が世界市場で競争力を持ち続けている根源であり、大企業の技術開発力が持続する活力の元だと知ったからだ。
 日本の地方の中小企業がその分野では世界的なリーディング企業だ、という事例は幾らでもある。政府は海外との協力も結構だが、まず日本国内企業の協力関係こそ促進すべきではないか。そのために、かつて昭和の時代に経産省が全国各地に産業特区五ヵ年計画を策定し、産業道路や港湾施設整備などを実施した。そうした地方の地域ごとの「産業開発構想」を策定して、再び日本のモノ造りを再結集すべきではないだろうか。そして埋もれていた中小企業の特殊な技術力に光を当てるべきではないだろうか。「匠の技」を継承するためにも、そうした施策が求められる。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。