石丸現象は現代版の「小泉劇場」でしかない。

「石丸伸二が維新に取り込まれる」ことはない
 東京都知事選で165万票もの得票をした石丸伸二氏の台頭は、よどみ切ったこの国の政治に新風を吹き込む期待感をもたらした。
 よってたかって「出る杭を打つ」現象も予想通りはじまっているが、これは例によって伝統的日本社会の集団主義が発動しているだけのことで、とやかく言ってもしかたがない。
 今後、石丸氏がどんな政治活動を行っていくのかが取りざたされるなか、頭の中を整理しておきたいのが、政策的に近いとされる日本維新の会との関係だ。
 まずは、維新の創設者である橋下徹氏と石丸氏とのX(旧ツイッター)でのやり取りから、話をはじめたい。
<7月11日・橋下徹氏>
今の維新国会議員は完全に古い政治の象徴やからね。領収書の非公開を主張するわ、政治は飲みニケーションだというわ、旧文通費の使途制限や野党予備選から逃げるわ。石丸さんに国政維新をぶっ壊して無党派層を引き付ける新しい第三極を作ってもらうのが日本の政治のためやろうね。
<7月12日・石丸伸二氏>
とするならば、橋下さんに国政維新をぶっ壊して無党派層を引き付ける新しい第三極を作ってもらうのが日本の政治のため、なのかなぁと感じました。
 橋下氏は日本維新の会をぶっ壊して新しい第三極をつくれとハッパをかけ、石丸氏は、それをやるなら橋下さんでしょ、と返している。
 馬場伸幸代表率いる現在の維新が日本の政治のためにならないということでは、ほぼ一致しているようだし、ネット上では二人のコラボを期待する声も散見される。
 とはいえ、橋下氏の維新への愛着が強いからこそ苦言が出てくるのも事実で、石丸氏はそのうち維新に取り込まれるのではないかという観測も湧いてくるわけだが、その心配は無用というのが、現時点での筆者の判断である。

石丸氏と維新幹部の間をとりもった橋下氏だったが
 石丸氏と橋下氏は2022年8月20日、ABEMA の「NewsBAR橋下」で対談したのがきっかけで知り合った。橋下氏は、当時、安芸高田市長だった石丸氏の政治手法が、自分の大阪府知事時代と似ていると絶賛した。
 今年6月、都知事選への立候補を決めた石丸氏と、東京の維新幹部の間をとりもち、両者の会合を実現させたのは橋下氏だった。
 石丸氏は政党の支援を受けるつもりはなかったが、メディアに泡沫扱いされないために維新のステルス的な応援が可能かどうかを確かめたかったようだ。「応援するのであればステルスではなく、推薦しかない」という維新の回答により、話は流れた。
 橋下氏はフジテレビの情報番組「めざまし8」に出演し、落胆と不満をこめてこう語った。
「僕も大阪で実は石丸さんと同じような政治スタイルを目指してやってきたつもり。いつの間にか自分がつくった政党の国会議員が自民党より自民党ぽい政治家になってしまった」
 橋下氏が大阪府知事となったあと、自民党大阪府議団を離脱した松井一郎氏らと組んでつくったのが大阪維新の会だった。親分肌である松井氏の政治力に党運営を依存し、安倍晋三元首相や菅義偉前首相との親交を深めるなか、維新上層部には自民党的な体質が根強く残ってきた。橋下氏や松井氏が自分の都合で引退したためにタガが外れ、自民党に先祖返りしたかのごとき姿をさらしているだけのことだ。
 それでも橋下氏の気持ちはおさまらない。「X」への投稿は、もっと辛辣だった。
 今回維新が公に付いたなら石丸さんの160万票はなかった。今の維新国会議員の感覚がズレている象徴例。ここは自民のようステルスで携わらせてくださいとお願いすべきだった。国会議員というだけで自分たちの力を過大評価してしまったのだろう。
 維新とくっついた石丸氏など、誰も見たくはない。ステルスであろうと、維新の支援を受けないのが正解だった。

改革とは真逆の存在、馬場維新という「第2自民党」
 5月16日発行の当メルマガ「維新の凋落、自民寄りの地金出す馬場代表に責任あり」で、筆者は維新の現状についてこう書いた。
 改革政党を標榜する維新は昨年4月の統一地方選・衆参補選での大勝利をピークに、徐々に党勢が弱まってきている。莫大な税金の無駄遣いが指摘され、建設工事の遅れで予定通りの開催すら危ぶまれる大阪・関西万博のせいだけではない。馬場代表の自民党寄りの地金が出すぎて、維新のめざす政権ビジョンがはっきりしなくなっている。(中略)馬場代表がその気になっていきり立つほど、政治家としての器の小ささが目立ってくるという矛盾が、今の維新にはある。
「維新は第2自民党でしかない」という批判に対し、「第1自民党と第2自民党でいいんです」と公言してはばからない馬場氏に焦点をあてて、維新の問題点を指摘したつもりである。
 馬場氏のこうした考え方に、吉村洋文・大阪府知事や大阪の地方議員たちは不満を抱いていたが、最近になって一気に党内の亀裂が表面化した。
 直接のきっかけは、政治資金規正法改正についての自民党との合意をめぐるゴタゴタに、大阪側から不満の声が噴出したことだった。
 政治資金規正法の改正について、維新は、政策活動費の領収書を10年後に公開するなどの修正を自民党に加えさせたうえ、衆院で賛成し、参院では反対した。なぜそんなことになったかというと、維新が賛成の前提条件とした旧文通費の改革をめぐり自民党との間に行き違いが生まれたからだ。
 馬場代表は岸田首相との党首会談で「(旧文通費の使途公開など)を100%丸呑みさせた」と鼻高々だったが、自民党が通常国会での法改正を見送る方針を決めたため、面目をつぶされる形となった。馬場代表は「嘘つき内閣」と罵り、参院では異なる対応を指示した。
石丸伸二氏は、今の維新とは対極にある
 この問題について大阪から説明を求める声が高まり、6月26日にオンライン会議が開かれた。会議の内容は非公開だったが、関西テレビは「非公開部分」のほぼ全てを収録した動画データを入手し、馬場氏と吉村氏による激しい議論の応酬を公開した。
 吉村氏「もう政策活動費について、完全廃止にすべきじゃないかと僕は思っているんです。政策活動費そのものがブラックボックスになっていて、本当に維新にとって必要なのかと。維新は政策活動費をゼロにして完全撤退するんだという中で、自民党とぶつかっていくというのが、僕はやるべき方向性、ケンカのやり方じゃないかな、というふうに思っています」
 馬場氏「IRの許可が下りるときもそうであったように、堂々と自民党と真っ向からケンカしても、ただ邪魔されるだけなんで、そこをよく理解しておいていただかんと。何か『大阪から政府に対してモノを言うの当たり前やろ、噛んでいけるの当たり前やろ』と、そういう考えを持たれてたら、われわれも立つ瀬ない。そういうことを理解してほしいですね」
 吉村氏「方向性としては賛成なんです。ただやっぱりね、(自民と同じ)船に、政治とカネの問題で乗ってるのは、僕は政策活動費だなというのはちょっと思ってて、ここはもうあの…」
 馬場氏「政策活動費はさっきもう話が終わって、今後の展開どうするか引き取らせてくれって藤田幹事長が言うてるわけね。その話はもう終わり!」
 自民党と真っ向からケンカしたら邪魔される。だから上手く自民党と交渉してきた。その努力を無視して、文句を言われたら立つ瀬がないと馬場氏は主張しているのである。
 これこそが、古色蒼然としたムラ型政治の発想であり、改革を標榜しながら自民党の古い政治に手を貸していることを物語っている。まさに、今の維新は、石丸氏の対極にあるといえないだろうか。

“石丸新党”が野党再編を主導する可能性
 維新について、石丸氏は選挙後、YouTubeメディア「ReHacQ」に出演し、こう語った。
「地域政党から国政政党になってからの維新の展開を見ていると、ちょっと大丈夫なのかなと。統一地方選後に勢いが衰えたし、政党として支持が広がらない。関西でも維新系の首長は頭打ちだ。伸びしろあるのかないのかを考えると、新しい箱を用意した方がいいと思う」
 やや遠慮気味だが、維新とは一線を画す意思を表明したと受け取れる。
 では、石丸氏は今後どうするのか。選挙参謀をつとめた藤川氏はこう分析する。
「もし彼が新党をつくると言ったら、東京都議会議員に出たい人間が何百人も手を挙げてくる。石丸さんの取った票を分析して、いいところに出せばかなりの得票をとって、現実に小池都知事に脅威を与える勢力ができる可能性がある。やるとすれば、これが一番の近道です」
 藤川氏は、もし“石丸新党”ができ、次期衆院選において、比例区や注目選挙区で東京に国会議員を何人か誕生させ、さらに都議会議員も生まれれば、東京のローカル政党としてかなりの勢力になり得ると見ているようだ。
 維新の失敗を反面教師として、東京から全国に広がるなら、ひょっとしたら“石丸新党”が野党再編のカナメとなる時期が来るかもしれない。

なれ合いの密室政治を破壊する“危険分子”としての石丸氏
 既成政党と手を組まず、石丸氏がどこまで政界でのし上がっていけるのか。
 きわめて困難な挑戦ではあるが、政界のガラガラポンを促し、自民党に象徴されるこの国の古い政治とおさらばするには、妥協を知らない石丸氏のような“危険分子”が必要かもしれない。
 与野党対立の裏側で続いてきたなれ合いの密室政治。交渉、調整をはかるための夜の飲み会で、清濁併せ呑む老獪な政治家が、双方の顔が立つ玉虫色の妥協案を示して手打ちをする。そんな国民不在、党利党略の政治をいつまで生きながらえさせるのか。
 石丸氏が証明したように、今や、カネがなくとも能力と情熱があれば、SNSで多くの支援者と寄付金を集めることができる。政治力を再定義し、政党のあり方を見直す時期が訪れているのではないか>(以上「MAG2」より引用)





「石丸新党」が起こす野党再編の大波。石丸伸二氏が「維新に取り込まれる」心配はないと言える理由…橋下徹氏との会話にヒント」と題して新恭(評論家)氏が石丸氏を持ち上げている。その持ち上げようは、普段冷静な分析を行い極めて論理的な論理を展開する新氏には珍しい欣喜雀躍ぶりで、足の踏み場もない天手古舞ぶりだ。
 石丸氏が新党を立ち上げれば政界に新風を吹き込む、とまで言い切っているが、石丸氏にはオーガナイザーとしての組織力は皆無だろう。むしろ規制勢力を批判し、既成利権組織に斬り込むのは得意かも知れないが、利益共同体にならざるを得ない政党の親玉になるには余りに度量が狭すぎる。

 都知事選で石丸氏が得票した160万票は都知事選で最大多数の「無党派」というB層の票だ。だから屁理屈であろうと何であろうと、小泉郵政解散が成し遂げたような「劇場型選挙」を展開すれば良かっただけだ。蓮舫氏が石丸氏に負けたのは蓮舫氏が石丸氏よりも、もちろん小池氏よりも責任感が強くまじめだったからだ。
 小池氏が無責任で大嘘つきなのは築地移転だけでもそうと知れるが、五輪会場整備や五輪村や神宮再開発などで見られる三井不動産との呆れるばかりの癒着を見れば歴然だ。カイロ大学卒業疑惑など、小池氏にとっては平気の平左だろう。9割値引きで公有地売却など、東京地検特捜部が動かないのは森友学園への公有地8割引き払い下げでも大阪地検が動かなかったのと全く酷似している。これほどまで大阪も東京も検察が腐り切って政治家がらみの案件をスルーするとは国民を心底バカにしているとしか思えない。

 さて石丸氏だが、彼の底の浅さは先週の「どこまで言って委員会」で小泉氏に徹底的に論破されたお粗末さから知れただろう。東京の人口問題は一夫多妻制で解決するとか、石丸氏の頭は正常かと疑わざるを得ない。
 東京都が少子化しているのは国交省の資料が示している通り、全国47都道府県民で東京都民が最も貧困化しているからだ。だから出生率が0.99と全国最低になっている。そうした問題点が明らかになれば対策も簡単だ。若者の貧困を対策を都が示せば良い。ただそれだけのことだ。

 たとえば「新婚さん団地」として都営住宅で空家になっている都内各地の団地をリニューアルして家賃5,000円で新婚さんを入居させるとか、新たに建て替える団地を丸ごと「新婚さん団地」として格安の家賃で入居させる。そして妊娠後は定期検診をタダにして、保健婦の巡回の回数を増やし、妊婦さんの不安を解消するなど、徹底したサポート体制を実施する。
 そうした新婚さんサポートを行えば東京の出生率が0.99といった全国最低の不名誉を返上できるだろう。そして若者の生活拠点が高齢化していた都内各地点に出来ることから、そうした高齢化した地域の再生が図られるだろう。或いは高齢者と若者との共助社会が形成されることも期待できるだろう。

 石丸氏にはそうした具体的な政策は皆無だった。ただただ目新しいパフォーマンスに終始していた。彼の選挙はそれだけのことで無党派層というB層のハートをつかんだ。
 しかし最大の党派が無党派というB層なら、蓮舫氏のような生真面目な街宣や政策提言はほとんど無意味だ。なぜならB層は小難しい政策など聞きたくもないし、真面目に未来など考えたくもない。テレビで視聴する3~5分ほどのエンタで慣らされた彼らの感覚に馴染まない。それ以上の考える演説を視聴する忍耐力も学識も彼らは持ち合わせていない。

 だから石丸氏は現代版の「小泉劇場」でしかない。「郵政法案」を参議院で否決されて衆議院を解散する、という愚挙にB層は拍手喝采し、真面目な政治家を敵役に仕立てて刺客を投入する選挙戦にマスメディアも一緒になって熱狂した。
 結果として日本は重要な郵便制度という社会インフラを民営化した。米国ですら国営のままなだというのに。そしてB層化した自公政権はLGBTq推進法を議決し、個人情報を危機に晒すマイナカードの強制化と保険証の紐付けを強行している。米国にはマイナカードすら存在していないが。

 しかしB層が最大勢力なのならば、野党連合もB層に照準を合わせた選挙を展開するしかない。そうすると、小難しい理屈を抜きに解りやすいワンイッシューで訴えるしかない。つまり「消費税廃止」のスローガンだけでB層に切り込むしかない。
 理屈はテレビ討論や選挙公報で行えば良い。「あなたは食料品が高くなっていると思わないか。それは円安によるコストプッシュ型インフレで、そのコストブッシュを帳消しにして個人の可処分所得を補うには消費税廃止しかない。もちろんガソリン価格李公党にはトリガー条項だけでなく、一般財源化された揮発油税そのものを停止すべきだ」と訴えるしかない。もちろんザイム真理教の教徒に成り下がった自民党議員や第二自民党議員と化した維新や国民党が「財源は~」と批判するだろう。即座に「財源は経済成長だ」と返せば良い。

 経済成長して所得倍増すれば所得税収も倍増するだろう。何も問題はない。もちろん経済成長すれば法人税も増収するし、法人税を旧に戻せば労働分配率も現在より上がるだろう。
 つまり、この平成元年以来の30余年間に実施された経済政策の真逆を実施すれば良い。それだけの話だが、B層に受け良くするにはワンイッシューで訴えるのが肝要だ。街宣で自公政権の批判などする必要はない。そうした理屈は選挙公報に書けば良い。野党連合は小泉劇場の現代版の石丸選挙を見習うべきだ。


<私事ながら>
 私の歴史小説「蒼穹の涯」を紙媒体の書籍化しようと、Campfireでクラウドファンディングをお願いしました。残念ながら目標額に達しなかったため、「蒼穹の涯」の書籍化を断念せざるを得ませんでした。多くの方々からご協力を頂きましたことに心からお礼申し上げます。
 「蒼穹の涯」は伊藤博文の誕生から明治四年に到るまでの半生を史料を基に脚色を出来るだけ排した伝記物として記述した作品です。伊藤博文は明治の新時代で日本憲法を制定し国会を開設し、日本の近代化に大きく寄与した偉人ですが、昨今の近隣諸国の捏造史観により業績や人格が矮小化され、棄損されています。そのため彼の実像を理解して頂きたいとの思いから史料を収集し記述したものです。
 「蒼穹の涯」は原稿用紙にして千枚を超える大作になったため、自費出版が困難になり、クラウドファンディングを試みたのですが目標額に到達しませんでした。ただ電子書籍としては既に公開していますのでこちらから検索して頂けたら幸甚に存じます。
 現実問題として、電子媒体の書籍は「市民権」が得られてないません。今のところ、私の作品はすべて電子媒体の中でしか存在していません。よって「作家・沖田秀仁」は現実世界のどこにも存在しませんが、願わくば一人でも多くの方が「蒼穹の涯」を検索されてご一読して頂きたいと思います。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。