慶賀すべき新型エンジンの発表会。

<トヨタ自動車は28日、脱炭素社会の実現に向けた新型エンジンを開発すると発表した。従来のエンジンに比べ高効率・高出力を実現しつつ排気量を抑えて小型化、多様なカーボンニュートラル燃料にも対応させる。新型エンジンとモーターやバッテリーなどの電動ユニットとの最適な組み合わせを目指す。
 SUBARU(スバル)、マツダも加えたこの日の3社合同説明会では、マツダもロータリーエンジン、スバルも水平対向エンジンを電動化時代に合わせて進化させる意向を示した。
 仕入先のエンジン部品メーカーが金融機関から融資を受けにくい現状もあり、3社はエンジンを生かした車を作り続ける方針を強く表明することで仕入先を支援し、サプライチェーン維持を図る。
 トヨタの佐藤恒治社長は「電動化を前提とすることで、エンジン構造の合理化、小型化を図り、搭載の自由度を高めていく」と説明。「ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の実現を可能にする電動化時代に最適なエンジンを開発する」と語った。欧米を中心にEVの成長が鈍化する中、脱炭素への現実解としてHVの需要が高まっており、中国ではPHVも増えつつある。

<トヨタの新型エンジン、今後強まる排ガス規制に対応>
 トヨタは脱炭素の実現に向け、各地域のエネルギー事情などに合わせて電気自動車(EV)、HVやPHV、水素エンジン車などを提供する「マルチパスウェイ(全方位)戦略」を推進しており、新型エンジンもこの戦略の一環。
 開発したのは、1.5L(リットル)エンジン、1.5Lと2.0Lのターボエンジン。1.5Lエンジンは従来の3気筒から4気筒にして小型化、現行比で体積・全高を10%低減。1.5Lターボエンジンは同等の出力になる既存の2.5Lエンジンと比べて体積を20%、全高を15%低減した。2.0Lのターボエンジンは既存の2.4Lターボエンジンに比べて体積・全高ともに10%低減した。
 現行エンジンはそのままでは今後強まる排出ガス規制に適合できないが、新型エンジンは小型化などにより、触媒が少なくて済み、コストを抑制できる。
 トヨタの中嶋裕樹副社長はロイターなどの取材で、開発したエンジンは「いぶし銀の俳優。主役にも名脇役にもなれる」と説明。エンジンの小型化でボンネットが短く低くなることから「格好良いから売れる。収益が上がる」と述べた。
 市販化の時期は公表しなかったが、主要市場で今後強まる「新しい排ガス規制に間に合わせないとだめだ」と指摘。HVシステムと同じく、新型エンジンも将来的には外販を検討していくと話した>(以上「REUTERS」より引用)




トヨタが新型エンジン開発、PHVなど電動車との最適化目指す」との記事がREUTERSに掲載された。トヨタに併せてスバルとマツダも加えた3社合同発表会だったようた。それは日本の自動車企業がEVではなくHV(ハイブリッド)やPHV(プラグインハイブリッド)で脱炭素に対処していく、という方針を世界に示した場でもある。
 PHVなら大幅な自動車産業の改編と協力企業の整理などをしないで済む。もちろん現行のガソリンスタンドも存続できるし、充電スタンド拡充などの社会コストを誰も支払わなくて済む。まさに日本の自動車企業はCO2詐欺に対して大人の対応をしてと云うべきではないか。

 米国もこの秋にトランプ大統領が誕生したなら、バイデン氏が採ったEV化方針を撤回するだろう。もちろんバリ協定から抜ける、と予備選の段階で既に公表している。CO2詐欺に引き摺られて、世界の製造工業全体がおかしくなる前に正気を取戻すことを願うばかりだ。
 メガソーラと称する太陽光パネルを敷き詰めるために破壊された広大な森林はすぐには回復できないが、そうした流れが止まることが何よりだ。風力発電により欧州では万羽を超える渡り鳥が風車の回転翼で叩き落されているが、その流れも止めなければならない。環境を謳い文句にすれば、何をしても許される、という発想そのものを破棄しなければならない。

 電気自動車への切り替えは工業技術の後退を意味する。複雑な部品を組み立てる工業技術は今後のあらゆる分野の工業技術発展の糧となり礎となる。
 新型エンジン活溌はホンダでも行われている。一時、ホンダはエンジン開発から撤退する、と発表していたが、軽自動車に積載する新型エンジンを発表している。誠に慶賀すべきではないか。

 一次エネルギー効率を二次エネルギー効率は超えない、と科学の真理を人類は忘れてCO2詐欺に踊らされた。EVがいかに不便な乗り物か、今年初の大寒波に見舞われて、ハッと目が醒めたようだ。だがEVに全振りした中国は惨憺たる有様になっている。もちろん欧州各国のEVに全振りした自動車企業各社もエンジン車への回帰に大わらわになっている。
 ダイオキシン詐欺で日本中にゴミ処理工場を建設させ、ゴミ回収車が町街を走り回る、という非効率なゴミ処理方法を強制させたが、今度のCO2詐欺は上手く行かなかったようだ。ダイオキシン詐欺に加担したマスメディアと御用学者たちは素知らぬ顔をして、CO2詐欺を声高に叫んでいたが、今は黙りこくってしまった。しかし、何よりも政治家諸氏の無知蒙昧が、こうした詐欺の横行を許している。私たちはもっと頭の良い政治家を選ばなければならない。


<私事ながら>
この度、私が書いた歴史小説「蒼穹の涯」を出版するためにCAMPFIREでクラウドファンディングをはじめました。「蒼穹の涯」は伊藤俊輔(後の伊藤博文)の誕生から明治四年までを史料を元にして描いたものです。維新後の彼の活躍は広く知られていますが、彼が幼少期からいかに苦労して維新の功労者になり得たのかを史実に基づいて記述しています。現在、明治維新以前の彼に関する小説等の著書は殆どありません。
 既に電子版では公開していますが、是非とも紙媒体として残しておきたいと思います。クラウドファンディングは7月3日までです。残り少なくなりましたが、皆様方のご協力をお願いします。ちなみに電子版の「蒼穹の涯」をお読みになりたい方はこちらをクリックして下さい。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。