現在の円安はそれほど恐れることではない。恐れるべきは国民格差の拡大と中間層の貧困化だ。

バック・トゥ・ザ・1985年…1ドル=200円だった頃の日本社会はどんなだった?
 円安がとまらない。先週末は1ドル=153円台にまで急降下。「まさか」の1ドル=200円という専門家の声まで出てきた。円が200円を上回っていたのは「プラザ合意」のあった1985年にまでさかのぼる。海外製品は「舶来品」と呼ばれ、庶民には高根の花の時代。日本人がそこそこ貧しく、そこそこ豊かになった頃だ。
 ◇  ◇  ◇
■プラザ合意前は1ドル240円前後
 1985年は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の舞台となった年。カリフォルニア州ヒルバレー(架空の都市)の繁華街には空き家が目立ち、時計台の修繕にもカンパを募るほど。アメリカ全体が相当さびれていた様子が描かれている。
 この年、米国は「双子の赤字」と呼ばれる財政赤字と貿易赤字でニッチもサッチもいかず、日本に泣きついて為替の円高・ドル安を誘導。いわゆる、同年9月のプラザ合意のことだ。
 ちなみに、中曽根首相(当時)が「1人100ドル分の舶来品を買ってほしい」と訴えて自身は米国製のネクタイを購入してみせたが、当時の米国製は「安かろう悪かろう」の代表で国民は見向きもしなかった。
 合意後、為替レートは1ドル=240円前後から翌86年には約168円(年平均レート)に急上昇。思惑通りに日本の輸出は減少したが、円が高くなった分、輸入額はそれ以上に減少。貿易黒字は余計に拡大してしまった。やがて日本では金余りが起き、海外不動産を買いあさったり、パリのエルメス本店でスカーフを爆買いする女子大生やOLが現れている。
 話を戻すと、仮に1ドルが200円を上回ったら、それは1985年のプラザ合意前まで戻ることになる。では、その1985年の雰囲気はどんな感じだったろうか?

ウイスキーのジョニ黒が1本1万円近くした

 スコッチウイスキーのジョニ黒こと「ジョニーウォーカー黒」の当時の小売価格は9200円前後。テネシーウイスキーのジャックダニエルが8400円ほどだった。
「現在は2000~3000円ほどで購入できますが、当時の洋酒には高い関税がかけられており、税金分が高くなっていたのです。現在、海外のビール、ウイスキー、ブランデー、リキュール類の関税は“無税”です」
 こう説明してくれたのは日本洋酒輸入協会の担当者。ウイスキーではなく、税金を飲んでいたようなものだったらしい。1962年に従価税制度が導入され、洋酒には最高で220%もの酒税が課せられていた。この関税は徐々に緩和されて今にいたるのだが、輸入品によっては関税を下げれば買い求めやすくなる商品も出てくるはず。現在は清涼飲料水(9.6~13.4%)、アイスクリーム(21~29.8%)、チーズ(22.4~40%)などが高関税のままだ。
 一方、マリリン・モンローが愛用した香水「シャネル5番」の1985年の価格は1万4340円。現在は4万700円(15ミリリットル)で、こちらは物価上昇分が価格に転嫁されている。

■対外純資産は1298億ドル

 円安で大きく増えたものもある。日本の対外資産(円換算)だ。
 2022年末の時点で1338兆2364億円。対外負債の919兆6079億円を差し引いた対外純資産は418兆6285億円となり、32年連続で世界最大の純債権国だ。
 ちなみに、22年末のドル・円は約132円で、今の円安ならさらに“含み益”が出ていることになる。
「1985年の日本の対外純資産は1298億ドル(約26兆円=当時のレート)でした。それからコツコツと海外に投資し続けた結果、今の418兆円はその16倍です。利益確定で売り抜ければ、少子化対策や年金の財源も簡単に確保できます」(ジャーナリスト・中森勇人氏)

外国からの旅行客はわずか232万人
 1985年の訪日外客数は約232万人。対して出国日本人数は約495万人だった。街中で外国人の姿はあまり見なかったし、逆に海外旅行に行ったことのある日本人も珍しかった。クイズ番組で提供されるハワイ旅行ご招待は、まさしく憧れの豪華景品だった。
 ところが、2023年の訪日外客数は約2507万人に増え、日本中のどこへ行っても外国人旅行客の姿を見ない日はない。円安でお金持ちになった外国人はお金をバンバン使い、築地場外市場などは日本人が近づけない場所になっている。インバウンド価格で、日本人の財布ではなかなか手を出せない飲食店舗もある。
「岸田首相は2030年に訪日外客数6000万人、旅行消費額15兆円を目標にすると言っています。今より2倍の外国人が日本にやって来るわけで、あらゆる観光地で日本人が外国人旅行客に“買い負ける”現象が起きてくるでしょう」(トラベルジャーナリスト・渡辺輝乃氏)
 そうなってくると、海外で取り入れられている「外国人料金」の導入があるかもしれない。ルーブル美術館は今年1月に一般入場料を17ユーロ(約2800円)から22ユーロ(約3500円)に値上げしたが、子供や18歳から25歳までのEU加盟国の在住者は無料となっている。
「ペルーの世界遺産マチュピチュの入場料も、ペルー人やアンデス共同体加盟国(ボリビア、コロンビア、エクアドル)と他の外国人では料金が違います。マチュピチュは最近、豪雨災害に見舞われ、環境保護のため入場者数そのものも制限中です。外国人旅行者との間に料金に差をつけるのは、かつてはソ連や中国など共産圏諸国の専売特許。そのため日本人の中には抵抗感がある人もいるでしょうが、富士山の環境を守るためといった理由で外国人料金を導入しようという声は出てくるでしょうね」(渡辺輝乃氏)
 もっとも、日本人が海外へ旅行に行く際は逆。今でもニューヨークの一風堂でラーメン(白丸)の値段は20ドル(約3000円)。消費税とチップ(20%、22%、25%から選択)を含めると4000円以上になる。

■ロス疑惑の三浦和義の逮捕、笠置シヅ子死去
 1985年の最も大きなニュースは「日航ジャンボ機墜落」。犠牲者の中には「上を向いて歩こう」の坂本九さんもいた。この年はブギの女王の笠置シヅ子も亡くなっている。
 ワイドショーをにぎわせたのは、ロス疑惑の三浦和義の逮捕。美人の再婚相手、ポルノ女優の愛人、ロサンゼルス市警のジミー佐古田氏といった役者も整い、劇場型犯罪の典型だった。
 他には豊田商事会長の永野一男がマスコミの目の前で刺殺される事件が発生。この事件は映画「コミック雑誌なんかいらない!」でも描かれ、犯人役のビートたけしが迫真の演技を見せている。また、この刺殺翌日には投資ジャーナルの中江滋樹が逮捕されたように、悪徳商法や詐欺商法が連続した時代でもあった。
 一方、電電公社が民営化されNTTへ。バブルの足音がひたひたと近づいていた>(以上「日刊ゲンダイ」より引用)




 対ドル為替が155円を超えたと大騒ぎしているが、かつて1ドル360円だった頃を知っている私は別に驚きもしない。そう思っていると日刊ゲンダイで1985年当時は1ドル220円だった、とプラザ合意で日本経済が米国によって痛めつけられていた当時の回想記事が出ていた。
 痛めつけられた、といっても220円に円安誘導された、というのではない。その逆で240円から1986年には166円に「円高」誘導された。それがプラザ合意による「円高」だから、現在の154円割れ、などと云って大騒ぎすることなど何もない。

 1985年当時は消費税はなく、所得税は超過累進課税製で最高税率75%まであった。もちろん法人税も本税は37.5%で「日本の法人税が高いから外国企業が日本に進出しない」などと経済評論家諸氏が大合唱していた。
 しかし現在の所得税超過累進課税が緩和され、法人税率が20%台にまで減税されたが、外国企業がこぞって日本国内に進出していないし、外国の富豪が日本国内に大挙して住所を移していない。その代わり、物品税(贅沢税)が廃止されて、貧乏人もすべての消費に消費税が課されるようになった。果たして、それは税制の進歩と云えるのだろうか。

 当時、洋酒は有難がられてジョニ黒が一万以上もしたし、バーボンなどもかなり高額だった。しかし今は日本のウィスキーと価格面ではほとんど変わらなくなった。そうすると、洋酒の味も大して旨いものではないと思い始めたから現金なものだ。
 1985年当時には一般家庭には電化製品が普及し、各戸一台の自動車を所有するのも当たり前になっていた。戦後40年も経過すると、日本は徐々に貧困国から抜け出し、国民は総中流だと思い始めていた。もちろん当時は非正規・派遣労働者など存在しなかったから、現在よりも労働環境は格段に良かった。

 時と共に社会は進歩する、と考えるのは間違いだ。円高が進むにつれて産業の空洞化が進み、経営者たちは「国際分業論」に毒されて主として中国へ生産部門を移転したしまった。
 国内では「構造改革」が進み、国民には消費税が課されて貧困化が進んだ。その一方で年金は格差のまま厚生年金に共済年金が統合され、国民年金は「基礎年金」という名称で一番最下層の年金に放置されたままだ。すべての年金会計の総額を年金受給者で除し、すべての国民の受け取る年金が同一額にするのが社会保障のあり方だが、官僚たちは自分たちに有利な政治をそのまま温存している。「負担は応能で支給は一律」という社会保障の大原則は官僚たち公務員から崩されている。そうした歪な社会は何ら変革されようとされないまま、格差だけが拡大されたのが「構造改革」の正体だ。

 現在の日本はどうだろうか。国民の金融資産の総額は2141兆円で、国と企業の金融資産は9704兆円あって、対外純資産は418.6兆円、そして外貨準備高は189.7兆円もある。しかも経常収支は20.6兆円の黒字だ。円が安くなったからと云って日本が破綻するような兆候は何処にもない。
 むしろ日本は世界に冠たる「純資産国」だ。国の資金運用と企業課税を工夫するだけで簡単に増収が図れ、国民負担増や国民増税する必要はない。なぜこうした事実をマスメディアは報道しないのだろうか。1ドルが240円だった1985年当時と比較して、日本は決して貧困化しているわけではない。国民の富の格差が広がり、中間層が貧困層へとシフトしただけだ。そこを是正しない限り、国民が感じている逼塞感は払拭できないだろう。



<私事ながら>
この度、歴史小説「蒼穹の涯」を出版するためにCAMPFIREでクラウドファンディングをはじめました。既に電子版では公開していますが、紙媒体としても残しておきたいと思います。ちなみに電子版の「蒼穹の涯」を読みたい方はこちらをクリックして下さい。

https://sites.google.com/view/okita1947/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0#h.tsm5cm2bf1rf

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。