荒唐無稽の習近平氏の台湾攻略法。

中国が台湾への恫喝を開始、習近平の代弁者が語った「最悪の心づもり」の中身

 台湾総統選が円満に終了し、中国・習近平国家主席が最も嫌う自称「実務的台湾独立工作者」の頼清徳が総統に選ばれた。5月20日に就任式が予定され、8年続いた民進党政権はさらに4年、計12年続くことになる。この状況を習近平は果たして黙って見ているだけなのか。

 世界が中国の出方を見守る中で、1月15日の上海東方衛視の討論番組「これぞ中国(这就是中国)」が、チャイナウォッチャーたちの間でちょっと話題になった。タカ派軍人論客で知られる羅援退役少将と復旦大学中国研究院の張維為院長が番組中、はっきり「最悪の心づもり(最壊的打算)」に言及したからだ。彼らは「最悪の心づもり」で、何をしようというのだろうか。
 この番組のテーマは「高波の海における中国国防の自信」。羅援は番組の冒頭の解説の中でこう語っていた。
「戦争には大戦、中戦、小戦と3つがある。(中略)中戦とは、台湾解放戦争だ。この種の戦争は中国と外敵、それぞれに優劣があろう。しかし、中国は天の時、知の利、人の和において優勢だ」
「最近、域外の覇権国家が頻繁に中国のボトムライン(越えてはならぬ一線)を挑発してくる。バイデン米大統領は去年に日本に訪問した時、公然と台湾防衛について語った。これは米国歴代政府があえて口にしてこなかったテーマだが、バイデンはこの曖昧(あいまい)にしていた政策を明晰(めいせき)化してしまった。ペロシ元下院議長の訪台、ポンペオ元国務長官の訪台などすべてがすでに中米国交樹立の三原則を深刻に踏みにじっている」
「このことから、我々は高らかに中国の法律の旗印を掲げる必要があると思う。つまり、中華人民共和国憲法、これが定める台湾問題の定義とはなにか? 第1に、世界に中国は1つ、第2に中華人民共和国が唯一の合法的な代表、第3に台湾は中国の不可分な一部」
「台湾は中国の1つの省なのだ。なのに、なぜいわゆる『総統』がいる? なぜ『行政院』『立法院』が設置されている? これは全て違法だ。中国人民解放軍は一切の代償を惜しまず、国家の主権と領土の完全性を防衛するのだ!」
「私はあえて米国人に問いたい、あなた方は一切の代償を惜しまずに、あえて台湾に防衛協力するのか? 最も明らかな例として、ロシアはクリミアを取り戻したとき、米国をはじめとするNATO(北大西洋条約機構)とロシアは陸続きであるという便利な条件であっても、あえて武力行使しなかった。いったん、中国が我々の権利を行使して、必要な手段で台湾を取り戻したとして、米国が遠くまで来て、太平洋をまたぐ作戦をして、我々と勝算のない戦いをするだろうか? 米国にそんな度胸はないと思う」
 さらに円卓討論コーナーで羅援はこう語る。

台湾をめぐる「最悪の事態」とは?
「台湾問題については最悪の事態に目を向けて、最良の結果を勝ち取らねばならない。最悪の事態とはどういう状況か? 例えば、まず台湾が独立を宣言する。さらに、台湾問題を長引かせて解決しない(永遠の現状維持)。これは受け入れがたいことだ。3つ目に、外部勢力が干渉してくる。現在一部外国が絶えず我々中国のボトムラインに挑戦し続けている」
「こうした状況が起きれば、我らが軍事委員会副主席の張又侠同志ははっきりと、絶対に許さない、絶対に慈悲などかけない、と香山フォーラム(2023年10月)で語った。こういう状況で、我ら解放軍は必ず祖国人民が我らに与えた使命を果たし、一切の代償を惜しまずに国家の主権と領土の完全性を防衛するのだ」
「我々は最悪の心づもりをする必要がある。我々の台湾問題戦略には少し変化が発生している。50年代は、我々は必ず台湾を解放すると言っていたが、その後平和統一、一国二制度に方針を変えた。その戦略変更の背景には、2つの期待を寄せていたからだ。1つは台湾当局への期待、もう1つは台湾人民への期待。しかしこの2つの期待も変化してしまった」
「第1に、台湾当局は現在、民進党長期政権で蔡英文総統はしばしば米国にいき、頼清徳は自称台湾独立工作者だ。つまり民進党は台湾独立理念を堅持する政党であり、我らはもう期待を台湾当局に託すことはできなくなった」
「第2に台湾民意にも変化が発生した。もともと統一に賛成していた統一派は徐々に老齢化し、その存在感は希薄化し、疎外されていった。台湾の若者は、これは我々(宣伝工作担当)の工作対象なのだが、李登輝、陳水扁の脱中国化教育の影響を受けて、自分たちで『天然独』(独立宣言しなくてももともと独立状態)を名乗っている」
「台湾民のこうした変化に対し、我々も工作を強化しなくてはならない。また、台湾民衆に、もし分裂したら、自分たちが代償を支払わねばならないと認識させなければならない。この問題について、我々に選択の余地はない。(中略)中国人は中国人を攻撃しない、というのは我々の台湾同胞に対する善意だ。しかし自分を中国人ではない、といい、しかも中国の領土である台湾を占領し続けるのなら、我々は絶対に台湾を取り戻し、それに抵抗するのであれば、必ず代償を支払わせる」
「毛沢東はこう言った。『我々は戦争の中で戦争を学ぶのだ』と。だが解放軍は40年近く、戦争を経験していない。我々はどこで戦争を学ぶのか? 思うに、ロシア・ウクライナの衝突、パレスチナ・イスラエルの衝突が、我々に一つのモデルを提供してくれた。つまり我々は他人の流血の戦争中から戦争を学ぶのだ。今回のロシア・ウクライナの衝突で、ロシア軍はいくつかのよい作戦を経験し、我々はそこから学び、教訓をくみ取り、総括できた。米国が行った戦争も含め、新しい戦法があり、新しい武器を使用し、新しい作戦理念もあった。我々はそこから学んだ」
「また、我々は実戦化演習を強化せねばならない。これは戦うための演習だ。…我々の訓練方法にも変化が起きた。たとえば、訓練に『対決』という理念を取り入れ、仮想敵を設定し、解放軍が本物の武器で対峙するような訓練でなければならない。シミュレーターを使った模擬戦訓練を行わねばならない。我々は多くのインテリジェント・シミュレーターを持っており、従来の訓練では達成できなかった基準、レベルに到達しなければならない。このように我々は訓練の質と量をさらに上のステージに挙げていくのだ」

「心理戦を奨励すべき」
 これに対し張維為は「私も補足したい」として、次のように語った。
「米国の台湾への武器売却は、米国の817コミュニケ(1982年8月17日に合意した米中関係を規定するコミュニケ)で、少しずつ減らして最終的にこの問題を解決すると約束した。(中略)米国は実際、台湾への武器売却を減らすどころか、増やし続けている。ならば私たちもこれに対し必要な干渉手段をもって反撃する必要がある」
「例えば、武器を台湾に輸送するとき、必要な干渉を行う。さらに、宣伝の角度から言えば、我々は明確に台湾軍に対し発言する必要があるだろう。これは私個人の提案だが、台湾軍はやはり、まだ一部国民党の伝統があり、多くの人たちが『一つの中国の概念』を持っている。蒋介石親子の伝統は失われていない。だから我々は、はっきりと、言うべきだ。これら米軍の武器が台湾に売られた場合、統一後はすべて解放軍のものとなるのだ。こういう心理戦を奨励すべきだ」
 さて、この羅援たちの発言、こういう番組の意図はどこにあるのだろうか。本当に習近平政権は台湾武力統一という最悪の事態に備えているのか。
 ちなみにこの番組では「大戦」「中戦」「小戦」と分けて戦争を定義し、大戦、つまり米国のような大国が高い国防力を持つ中国に対してあえて挑むような全面戦争はありえない、とする一方で、台湾有事を想定した「中戦」については、「中国は戦争することを恐れない」とし、「小戦」つまり南シナ海の島々や東シナ海の尖閣諸島をめぐる戦いは「必ず勝利する」と述べている。テレビ番組とはいえ、かなりはっきりと強いメッセージだ。

習近平の「代弁者」

 その意味を考える上で留意すべきは、羅援の立場だ。解放軍タカ派論客として知られる羅援は軍人だが、いわゆる文職で、戦場に出ることはなかった。1979年当時、ベトナム国境近くに作戦参謀に配置されていたが、ベトナム戦争開戦前夜に北京に異動となっている。
 彼の父親・羅青長が周恩来のもと、対台湾特務(スパイ)として活躍し、周恩来と昵懇(じっこん)であったことから、息子が実戦に巻き込まれないように周恩来に頼みこんで中央に異動させたのだ、とかつて香港メディアが背景を暴露していた。このことから羅援は前線から父親の七光りにで「逃亡」した軍人というイメージがあり、これは軍内ではひそやかに軽蔑の対象だ。一方で、羅援が習近平の幼馴染で、彼のたびたびのタカ派発言は習近平の意を汲むものだ、と言われてきた。
 そのように考えると、羅援の発言は実際に戦場に立つ軍人や解放軍全体の代弁ではないかもしれないが、習近平の代弁者である可能性は高いだろう。また、戦場で実際に戦うことよりも、こうした発言をすることで台湾世論に影響を与えようとする「認知戦」の意味合いの方が強いと考える方が妥当だろう。
 この番組が放送された15日、ナウルに台湾断交を発表させたように、おそらく対台湾恫喝(どうかつ)作戦がスタートしたのだ。こうした番組で台湾武力統一をありうるものとして、広く広報されたのは、習近平自身が、やはりこの台湾総統選挙の結果に強いダメージを受け、焦りを感じているということではないだろうか。
 選挙前に、習近平政権は台湾に対して、数々の選挙干渉を行った。特に、ネット工作者を使った認知戦については、台湾AIラボの分析では300万人の有権者に影響を与えたという。だが、その影響は、選挙結果に反映されなかった。台湾民意の主流は「永遠の現状維持」で動かない。習近平がこの選挙結果を黙って受け入れていれば、統一は永遠に行われないことを認めたとも受け取られかねない。それは習近平の権力維持の前提条件が崩れかねない。
 解放軍が想像以上に腐敗し、人材が不足し、軍資金が欠乏していることはすでにこのコラムでも紹介してきた。その状況で実際に台湾への武力侵攻作戦が実施できるかはともかく、戦場経験がない習近平やその取り巻きのタカ派論客たちが解放軍実力を正しく評価できず、あるいは米国の思考を読み切れない可能性もありうるだろう。しかも11月には米国大統領にトランプが再選される可能性がある。何をしでかすか分からないという不確実性で言えば、トランプはバイデンのはるか上をいく。
 中国だけでなく、私たちも「最壊的打算」を持っておく必要があると思う>(以上「JB press」より引用)




 福島 香織(ジャーナリスト)氏が「中国が台湾への恫喝を開始、習近平の代弁者が語った「最悪の心づもり」の中身」と題する論評を現した。日本には「弱い犬ほどよく吠える」という
言葉がある。強い犬は寡黙だが、敵がいれば果敢に噛み付く、という意味だ。
 習近平氏は事ある毎に「台湾統一」と叫びたてている。我らは台湾を統一する、とも呪文のように唱えている。まったく弱い犬を見ているかのようだ。

 それでは実際に台湾進攻に備えて兵站などを整えているのか、と云うとそうした動きは皆無だ。むしろ習近平氏が創設したロケット軍の幹部を一掃して、軍隊を弱体化している。人民解放軍の兵隊への給与が遅配し減給しているという。
 そうした状況で習近平氏が「台湾進攻」と号令を掛けて、誰が動くというのだろうか。現在ですら、中国は欧米諸国の中国離れで経済が崩壊の坂道を転がり落ちているのに、台湾に軍事侵攻したなら先進自由主義諸国からの貿易や投資が中断する、と覚悟しなければならない。台湾海峡有事どころか、中国の貿易港がすべて封鎖されて、中国は数ヶ月と経たずして頓死するしかない。

 そうした中国を取り巻く貿易や海上輸送を抜きにして、純粋に軍事力比較しても中国は台湾を一気に占領することは出来ない。そうすると中台間で激しい砲撃戦やミサイル合戦を繰り返すと思われ、中国が手に入れたい台湾積体電路製造(TSMC)も瓦礫の山になってしまうだろう。
 また無傷でTSMCを手に入れたとしても、日本や米国などから半導体製造の基礎素材が入荷しなければ、いかにファウンドリーの巨大企業であっても何も製造できない。つまりTSMCは現在の平和な台湾に立地しているから世界のファウンドリー市場の50%以上を席巻しているのだ。台湾が中共政府の中国の手に落ちたなら、日米は決してTSMCに基礎素材を売らないだろうし、オランダの半導体製造機器製造企業も中国のTSMCには売らないだろう。

 習近平氏が独裁者の椅子を賭けて台湾に軍事侵攻し、成功したとしても手にする果実は殆ど何もない。それでは習近平氏が台湾に侵攻する、と予測する人たちは何を根拠にしているのだろうか。ただ台湾や日本にポンコツ米国製兵器を売りつけるための妄言を弄しているだけではないだろうか。
 それよりもレールガンの実戦配備に向けて、日本政府は研究開発費を増額すべきだ。対ドローン戦用のレーザー砲の完成に向けて、日本政府は研究開発費を奮発すべきだ。そして「防衛兵器」に関する「武器輸出の解除」を国会で決議すべきだ。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。