平均寿命が短くなったのは超過死亡によるのか。

「医療は進化している」のに寿命は短くなっている?
 米国・国立衛生統計センター(NCHS)は2022年8月31日、2021年の米国人の平均寿命が76.1歳となり、2020年に比べ0.9歳短くなったとするデータを公表した。平均寿命の低下は2年連続で、1996年以来の低水準に落ち込んだことになる。
 内訳を見ていこう。
 男性は、1.0歳低下し73.2歳に。女性は0.8歳低下し、79.1歳。
 人種別では、アジア系やヒスパニック系は低下しているものの、微減。白人、黒人、先住民は大きく落ち込んだ。
 具体的には、白人が76.4歳(前年と比べマイナス1.0歳)、黒人70.8歳(-0.7歳)、アジア系83.5歳(-0.1歳)、ヒスパニック77.7歳(-0.2歳)となり、先住民は65.2歳(-1.9歳)だった。黒人、先住民は元々の平均寿命が短い上にさらに大きく落ち込んだ結果となった。
 先進国では、他にもフランス、イタリア、スウェーデンが軒並み平均寿命を落としている。日本でも、10年ぶりに、男性が81.47歳(-0.09歳)、女性が87.57歳(-0.14歳)と微減となった。
 とはいえ、問題が深刻なのは米国であろう。
 米国における2021年の76.1歳という平均寿命は、1997年の76.4歳を下回る数値だ。1997年当時と比較して、医療技術、健康に関する研究は格段に進歩しているのに、なぜか寿命は伸びていない。

薬物の過剰摂取の多さへの驚きと「短命化の謎」

 JETROの短信(2022年9月2日)によれば、
『(平均寿命の)低下要因の50%は、新型コロナウイルスによるものだという。不慮の事故が15.9%、心臓病が4.1%と続いた。またNCHSによると、不慮の事故の半分が薬物の過剰摂取によるもの(USニュース8月31日)。医療用麻薬「オピオイド」など薬物の過剰摂取による死亡は、2020年も主な死因の1つで、この傾向が引き続き表れている』だという。
 医療用麻薬の過剰摂取が死亡者を増やしているのは、アメリカならではの特徴であり、驚きだが、アメリカの平均寿命が伸び悩むのは、最近だけの話ではない。2011年ごろから、ほぼ横ばいまたは微減と伸び悩んでいて、2014年から3年間は純減だった。
 米国は世界最先端の医療技術を誇る医療大国である。科学技術・学術政策研究所が集計したデータ(https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM262-MaterialJ03.pdf)によれば、医療についての論文数は、臨床医学、基礎生命科学の分野でダントツのトップを走っている。
 さらに、アメリカの総医療費(4兆88億ドル)は2位の中国の3倍強、一人当たり医療費(1万2318ドル)は2位ドイツの1.5倍とこれまたダントツの水準で、アメリカは名実ともに世界一の医療大国だ(数値は、グローバルノート社より引用・https://www.globalnote.jp/category/9/11/81/)。
「予防医学」にも熱心で、1979年には米保健福祉局(HHS)が中心となり、乳児、子ども、未成年、成人、高齢者の5ライフステージ別に目標を設定した「ヘルシーピープル」を公表、健康項目ごとに具体的な目標値を掲げている。喫煙対策も進んでいて、喫煙率は21.6%と日本の28.3%よりも低い。
 それでも、アメリカ人の平均寿命は短くなる一方だ。医療大国のアメリカで、いったい何が起きているのだろうか。

謎の答えは「絶望死」?

 その理由を巡って、アメリカで大きな議論があったのは、コロナによって「絶望死(薬物過剰摂取、自殺、アルコール乱用を伴う死)」が増えたのではないかという点だ。
 米シカゴ大学のケイシー・マリガン教授は、コロナ下の孤立などが絶望死を招いていると「Deaths of despair and the incidence of excess mortality in 2020」論文内で指摘している。マリガン教授は、コロナパンデミック(とそれによってもたらされた経済不況)によって、絶望死が10~60%の増加をしていると指摘している。コロナによって社会的孤立が進み、医療用麻薬「オピオイド」など薬物の過剰摂取などによる死亡が増えたと考えたのだ。
 それに対して、米ブラウン大学のメーガン・レイニー准教授らは、「2010年代に自殺、薬物の過剰摂取、アルコールによる米国の死者が増加した。この3種類の死はすべて過去10年間、すべてのアメリカ人の間で増加している。これは、10年来の絶望感、不公平感の高まり、そして殺傷手段を容易に入手できるようになったことと並行して起きているのだ」(米サイト『STAT』2020年5月31日)と指摘している。つまり、コロナが絶望死の原因なのではなく、アメリカ社会全体が絶望死の原因ということを主張している。
 レイニー氏の主張が、2011年ごろからほとんど伸びなくなったアメリカ人の平均寿命についての説明として、フィットしているように思える。コロナによって、絶望感が深まったということであろう。
 いずれにせよ、2人の教授の主張で中心となっているのは、「絶望感」というキーワードだ。正確な医療情報を得たとしても、ストレスを抱えてしまっては、長生きができないということだろう>(以上「現代ビジネス」より引用)



 「10年ぶりに低下した日本人女性の平均寿命…先進国が軒並み短くなっている「衝撃的な理由」」と題して小倉 健一 氏(イトモス研究所所長)が論評を書かれている。豊かさの結果が国民の平均寿命だとすれば、日本は豊かさが減少しているから平均寿命が短くなっている、と見られるだろう。しかしGDPが依然として好調な伸びを見せている米国民の平均寿命が短くなっているのは「豊かさ」と「平均寿命」の長さに相関関係がないことになる。
 それでは中国はどうかといえば中国国家衛生健康委員会が12日に発表した「2021年中国衛生健康事業発展統計公報」によると、2020年に77.93歳だった中国の住民の平均寿命が2021年に78.2歳にまで伸びたという。ただし、中国の統計数字は当てにならないことが多い、が。

 小倉氏は日本国民の平均寿命が短くなったのは「絶望死」ではないか、と推論している。ことに米国では「コロナによって「絶望死(薬物過剰摂取、自殺、アルコール乱用を伴う死)」が増えたのではないか」という。日本でも若い女性の自殺が増えたと社会問題視された。それは所得格差による「絶望死」と云えなくもない。
 ただ平均寿命には老衰による「人としたの寿命」生物的な寿命があるとして、事故死や病死や自死などが引き下げる要因として大きく関与していることを忘れてはならない。そうすると、昨年の平均寿命が低下した原因の一つとして武漢肺炎が関与している可能性を排除できないのではないだろうか。

 超過死に関して東洋経済2022年2月27日号に掲載されている資料があって「2020年1月から2021年12月までの超過死亡を推定した論文を発表したことだ。この研究で、日本の超過死亡数は11万1000人と推定され、確認されたコロナによる死者1万8400人の6.0倍だった。この数字は、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中で最大だった。つまり、日本の超過死亡の多さは、2021年末の段階ですでに問題だったのだ」と指摘されている。
 それは直接武漢肺炎に感染した患者の死者数が増加したというのではないことを示している。直接的な患者の死亡による死者数よりも数倍もの超過死者数が記録されているからだ。だとすれば武漢肺炎の患者が死亡した死者数を上回る超過指数は何によるのだろうか。その答えも前述した東洋経済の記事が指摘している。つまり武漢肺炎の蔓延による生活習慣の劇変とストレスによる死だという。

 そうした例はかつて東日本大震災の避難場所で見られたという。大震災と津波に家を奪われ、生活を根こそぎ奪われた避難者が健康を害して亡くなるケースが見られ、死者数が増加したという。武漢肺炎による生活環境の劇変と、ストレスにより健康を害して亡くなるケースが少なからずあったと思われる。
 日本では対前年比で平均寿命が短くなったのは関東大震災以来だという。つまり武漢肺炎は関東大震災級の災害を日本にもたらしたといえる。政府は武漢肺炎をインフルエンザ並みの五類に引き下げることを閣議決定したようだが、平均寿命を引き下げるほどの猛威だったことを忘れてはならないし、感染コロナウィルスはまだ変異しつつ私たちの周囲に潜んでいる。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。