CO2を目の敵にする現代の風潮は間違っている。

はっきり言って、日本の未来は暗澹たるもの
 おそらく、今の若い世代が爺さん婆さんになる頃には、個人や各家庭のエネルギー使用量は国家統制となるでしょう。計画停電なんて当たり前。彼らは孫たち(少子化で孫に恵まれる人は少なくなりますが)に、「ワシらが若い頃には、エアコンは使い放題だった」などと昔話をすることになりそうです。
 今、スーパーに並んでいる野菜などの生鮮食料品も、何分の一かに減っているでしょう。なぜなら、こうした野菜を一年を通じて育てるのにも、肥料などを運搬するのにも、低温で陳列するのにも、エネルギーは必要だからです。魚を獲る漁船も燃料エネルギーを使いますから、魚は高級品となり、出回る量も減るでしょう。
 魚については、こんな可能性も指摘されています。日本などの太平洋西岸の諸国が「炭素ゼロ政策」で二酸化炭素の排出を減らせば、海水に溶け込む二酸化炭素の量が減り、植物性プランクトンの量も減ります。これは、連鎖的に動物性プランクトンや魚類の減少につながり、太平洋の海産資源は乏しくなるでしょう。
 ただでさえ、海洋食物連鎖の頂点に立つクジラを禁漁にしたことにより魚が減少しているのに(増え過ぎたクジラが魚を食べてしまうからです)、こうした負の連鎖はそれに追い討ちをかけることになります。
 二酸化炭素は植物を育てるための必須栄養素であり、ひいては人間を含めた生物全体の命を支えています。
 ところが、国連やらグレタ何とかやらは、この大切な二酸化炭素を「悪役」に仕立て上げ、クソ暑い日本の夏に冷房もつけさせず、熱中症で年寄りや子供を死に追いやってまで、優秀な(低公害で効率の良い)日本製の火力発電所を潰そうとしています。そうした陰謀に見てみぬふりを決め込んだことへのご褒美がこれなのです。こうした茶番劇で大儲けするのは、ウイグル人の強制労働で大量生産した太陽光パネルを爆売りした中国の会社と、そこからの手数料で稼いだ政治屋だけです。こんな連中が造る未来なんぞ、クソ喰らえ。私はまっぴらごめんです。
寿司も食べたいし、魚も食べたい。
生野菜のサラダもバリバリ食べたい。
30度を超えたらエアコンもつけたい。
たまには皆で冷えたビールも飲みたいじゃないですか。

 しかし、このまま行くと、こうした庶民のささやかな喜びも許されない社会になってしまいます。
 そうならないための第一歩は、「岸田内閣支持率55%」などというフェイクニュースを流し続けているマスコミを私たちが信用しないことです。彼らが行うキャンペーンは嘘ばかりです。こうした嘘を皆で笑い飛ばしましょう。

何が「SDGs」だ。
 何が「カーボンニュートラル」だ。
 何が「脱炭素」だ。

 NHKがもっともらしい特集を組もうが、『日経』が御用学者を使って提灯記事を書こうが、池上彰が何と言おうが、もう、騙されてはいけません。
 彼らのインチキぶりは、太陽光発電を例に上げればすぐに分かります。
「火力発電の替わりに太陽光発電」などという話はインチキです。一部の場所において太陽光発電が有効であることは認めますが、効果はあくまで限定的です。これまで火力発電で賄ってきた電力の全てを太陽光発電で代替するなどということは現状不可能です。
 ところが、東京都の小池知事は、都内で新築する建物の全てに太陽光発電を義務付けようとしています。これは単に無駄なコストがかかるだけでなく、とても危険なことなのです。太陽光発電のパネルが火災で燃え上がると、普通の方法では消火することができません。太陽光パネルがズラリと並んだ地域で一旦火事になれば、住宅の屋根から屋根へと延焼し、江戸時代の大火を再現することになるでしょう。とんでもない、妖怪「緑のタヌキ」です。
 さらに、発電パネルには鉛やセレン、カドミウムなどの有害物質が使われています。使用済みのものや壊れたパネルを安全に廃棄処理するためには莫大なコストが必要となります。これも国民が払わされることになるのでしょう。もし、台風や雹(ひょう)の被害などでパネルが割れれば(実際に先日の雹で被害が出ました)、そこから有害物質が流れ出すのです。
 そもそも太陽光発電パネルは、製造時に多大な負荷を環境に与えます。パネルを製造するために使われた分の電力を取り戻すためには約10年に渡り太陽電池が好条件下で働き続ける必要があります。製造に必要な環境負荷コストに比べると、完成品の発電能力は低いのです。
 ですから、日本中の山を全て禿山にしてパネルを並べたところで、私たちが使う電力を賄うことはできません。万が一、そんな愚策を実行すれば、山の動植物は死に絶え、水害や土砂崩れなどの災害が多発する(昨年、伊豆山で土石流が起きました)だけでなく、山の栄養が海に流れ込まなくなることで、近海の海洋資源も壊滅します。山が死ねば、海も死ぬのです。
 こうした「不都合な真実」に関連する様々な情報は公開されていますが、大手のマスメディアはそれを伝えようとはしません。あたかも、太陽光発電が環境に負荷を与えない救世主であるかのような、イメージキャンペーンを繰り返すばかりです。テレビだけを見ていれば、太陽光発電で「クリーンエネルギー」を得られるかのような錯覚を刷り込まれてしまいますが、これは嘘です。
 メディアの大嘘から私たちの未来を取り戻すためには、真っ当なやり方で働いている人たちがもっと仲良くなり、「井戸端会議」でも「飲みニュケーション」でも大いにやって、正しい情報を提供し合い共有することです。
 それぞれの現場で人々の体験したことが、「智恵」としてまとまり共有されれば、それはやがて「世論」となり、大きな「社会的力」となって、政治家を変え官僚を変え、財界人を変え、この国の未来を変えることができるのです。
 誰だって、夏には冷えたビールや麦茶が飲みたいし、猛暑日にはエアコンも使いたいはずです。そんな「当たり前」のことを誰もが普通に堂々と言える社会になれば、いくらマスコミがキャンペーンを張ったところで、彼らの嘘は直ぐに底が割れます。
 個人レベルでの草の根コミュニケーションを活発にして、「風通しの良い」社会を創ろうではありませんか。アメリカを建国に導いた「ティーパーティー」にあやかって、「茶飲み話」を広めましょう。
 そして、私たちのこうしたメールのやり取りも、そんなささやかな「茶飲み話」の一種であり、風通しを良くするためのものなのです。諦めることなく、少しずつやって行きましょう>(以上「MAG2」より引用)




 MAG2に面白い見出しの記事があった。題して「太陽光発電の真実を知れば判る、CO2を悪者にしたい人々の思惑」という論評で、記述したのは富田 隆氏(心理学者)だ。
 常々、私はCO2温暖化はCO2排出権利権を仕組んだ連中のプロパガンダだと指摘して来た。ネット上でポツリポツリと正論を述べる著名人が現れて来たが、テレビなどでは能天気なアナウンサーや不勉強なコメンテータ達がCO2温暖化説を垂れ流している。

 CO2は勿論炭素と酸素の化合物で、有機質が燃焼すれば必ず大気中に放出される。しかし、それがどうした。CO2は光合成により炭素が植物に取り込まれて、酸素が大気中に放出される。そもそも地球の歴史において、酸素は光合成植物が誕生する以前には大気中に存在してなかった。
 45億年前の地球誕生直後の大気を原始大気といい,現在の窒素および酸素を主とする組成(窒素78%,酸素21%,二酸化炭素0.03%)とは大きく違ったものであった.原始大気の主成分は,微惑星の衝突により放出された高温・高圧の二酸化炭素と水蒸気で,全成分中の90% 以上を占め,ほかに,一酸化炭素,窒素などからなり,酸素はほとんど存在しなかったと推定されている.海の形成とともに二酸化炭素は海に溶け込み,さらに石灰岩(CaCO3)として固定された。

 CO2を排出すると地球環境が破壊される、というステレオタイプの脅し文句は「いつの時代の地球環境」に対する破壊を指しているのだろうか。原始大気を基準とするなら、現在の大気こそが破壊された残骸と云うべきではないか。つまり「地球環境が破壊される」という言葉自体が極めて情緒的な、非科学的な言葉でしかない。
 富田氏の「東京都の小池知事は、都内で新築する建物の全てに太陽光発電を義務付けようとしています。これは単に無駄なコストがかかるだけでなく、とても危険なことなのです。太陽光発電のパネルが火災で燃え上がると、普通の方法では消火することができません。太陽光パネルがズラリと並んだ地域で一旦火事になれば、住宅の屋根から屋根へと延焼し、江戸時代の大火を再現することになるでしょう。とんでもない、妖怪「緑のタヌキ」です」という指摘はマトモであり、痛快でもある。

 電気自動車が未来の乗り物、だとマスメディアが賛賀しているが、これほど危険な代物はない。なぜなら電気エネルギーは極めて不安定だからだ。チョットしたショートで火災を起こす。一度燃え出したなら、蓄電池の電気エネルギーは凄まじい勢いで燃える。自動車を数百キロも動かすエネルギーは相当なもので、それが床下のバッテリーに電気として蓄えられているのだから危険極まりない。
 しかも電気は一次エネルギーから作られる二次エネルギーだ。二次エネルギーが一次エネルギーよりも科学的な常識からいって、高効率だということはあり得ない。つまり一次エネルギーよりもロスが大きく、電気エネルギーの推奨は資源の無駄使いを助長しているようなものだ。

 日本国民で高校の科学を勉強した者なら一次エネルギーと二次エネルギーの関係は知っているはずだ。そして二次エネルギーは一次エネルギーの熱効率を超えることはない、という真理も知っているはずだ。しかし電気自動車は「環境に優しい」というプロパガンダにはコロッと騙されている。人類の多くが耳障りの良い詐欺師のような言葉を囁く国連持続可能な開発委員会(CDS)に洗脳されている。
 日本政府が追放したレジ袋は原料がポリプロピレンで、塩化ビフェニールを原料とするビニール製のゴミ袋よりも自然環境に優しい。そうした検証もなく、闇雲にレジ袋を追放してスーパーなどは万引きが増えたという。当たり前ではないか、そもそもレジ袋は万引き対策として買物籠を持ち込まないようにレジで無料で配布したものだ。それを追放すれば万引きが増える。そして燃やすと塩化ガスが発生するビニールを「有料ゴミ袋」として行政が指定している。何が環境に優しい政治だ。これほどバカげた政策はないが、依然として日本の政治は本末転倒な環境に優しくない政治を続けている。これもマスメディアによって国民が洗脳された見本のようなものだ。海洋に漂う廃プラごみダントツ一位で26%を占めているのは漁業関係者が投棄したビニール製の網やロープだ。むしろレジ袋は廃プラの中でも紫外線による劣化の早い優等生だ。

 私たちはマスメディアに惑わされず、自分の目と耳で情報を採り入れて、自分の頭で考えよう。本当に環境に優しいとは何なのか、CO2は「毒」なのか。そして自然の物質循環とは何なのか、を考えようではないか。このまま行けば人類はマスクをして呼気の内のCO2を測定して積算し、CO2排出税を取られるようになりかねない。そうした未来を人類は歓迎するのだろうか。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。