世界的に武漢肺炎が感染爆発の猛威を振るっている。
<ヨーロッパで再び新型コロナウイルスの感染が拡大する中、オーストリアは来週からワクチンを接種した人の外出も制限するほか、来年2月からワクチンの接種を義務化する厳しい措置に踏み切ることになりました。
オーストリアでは新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっていて、11月15日からはワクチンを接種していない人を対象に、外出を制限する措置が全土でとられてきました。
しかし、18日の発表では、新規感染者が1万5000人を超えて1日の感染者としてはこれまでで最も多くなり、シャレンベルク首相は19日、規制をさらに強化すると発表しました。
新たな措置は、11月22日から最長で20日間にわたり、▽ワクチンを接種した人も含め通勤などを除く不要不急の外出が制限され、▽生活必需品を取り扱う店を除くほとんどの店の営業が禁止されます。
さらにワクチンの接種を終えた人の割合がおよそ66%にとどまっていることから、シャレンベルク首相は、来年2月1日から接種を義務化することも明らかにしました。
シャレンベルク首相は「ワクチンの接種率を高めることが感染拡大とロックダウンの悪循環から抜け出す唯一の方法だ」と述べ、厳しい措置への国民の理解と協力を求めました>(以上「NHK」より引用)
<ドイツのメルケル首相は18日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない人への行動規制を強化する考えを示した。医療現場が 逼迫ひっぱく する地域でレストランの利用などを制限する。感染症対策の実務を担う16州の首相との会議で合意し、記者会見で発表した。
新規制では、未接種者はバスなど公共交通を利用したり、職場に出勤したりする際に陰性証明の提示が必要になる。また、人口10万人あたりの1週間の入院者数が一定水準を超えた場合には、未接種者はレストラン利用やイベント参加が認められなくなる。
ドイツではワクチン接種率が7割に届かず、18日には新規感染者が6万5000人超と過去最多を更新した。集中治療を必要とする患者が急増し、医療が切迫している>(以上「読売新聞」より引用)
オーストリアでは新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっていて、11月15日からはワクチンを接種していない人を対象に、外出を制限する措置が全土でとられてきました。
しかし、18日の発表では、新規感染者が1万5000人を超えて1日の感染者としてはこれまでで最も多くなり、シャレンベルク首相は19日、規制をさらに強化すると発表しました。
新たな措置は、11月22日から最長で20日間にわたり、▽ワクチンを接種した人も含め通勤などを除く不要不急の外出が制限され、▽生活必需品を取り扱う店を除くほとんどの店の営業が禁止されます。
さらにワクチンの接種を終えた人の割合がおよそ66%にとどまっていることから、シャレンベルク首相は、来年2月1日から接種を義務化することも明らかにしました。
シャレンベルク首相は「ワクチンの接種率を高めることが感染拡大とロックダウンの悪循環から抜け出す唯一の方法だ」と述べ、厳しい措置への国民の理解と協力を求めました>(以上「NHK」より引用)
<ドイツのメルケル首相は18日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない人への行動規制を強化する考えを示した。医療現場が 逼迫ひっぱく する地域でレストランの利用などを制限する。感染症対策の実務を担う16州の首相との会議で合意し、記者会見で発表した。
新規制では、未接種者はバスなど公共交通を利用したり、職場に出勤したりする際に陰性証明の提示が必要になる。また、人口10万人あたりの1週間の入院者数が一定水準を超えた場合には、未接種者はレストラン利用やイベント参加が認められなくなる。
ドイツではワクチン接種率が7割に届かず、18日には新規感染者が6万5000人超と過去最多を更新した。集中治療を必要とする患者が急増し、医療が切迫している>(以上「読売新聞」より引用)
ロシアを含めた欧州諸国で武漢肺炎が感染爆発している。中国は厳しい情報統制下にあって実情が伝わってこないが、全国各地で厳しいロックダウンが実施されていることから、相当規模の感染拡大が起きていると推定される。
そうした中、政府は外国人入国者を増やす「緩和措置」に出る。主として技術実習生や外国人労働者並びに留学生を受け入れるためだという。なんとバカげたことを行うのだろうか。
日本の防疫体制は「ザル」だ。過去に新株ウィルスに感染した患者が外国で発見された、というニュースが報じられると、それから十日と経たないうちに日本国内でその新株ウィルスに感染した日本人患者が見つかる、といった有様だ。
国内で「今日の新規感染患者」が劇的に減少したため、政府・厚労省はすっかり気を緩めている。愚かな与党政治家は「GO TO トラベル」に言及している始末だ。新規感染患者が少なくなっているのは、武漢肺炎に罹患したと疑われる「自覚症状」のある者で、PCR検査を受ける者が減少しているからに他ならない。つまり新規感染者が減少したのではなくて、新規PCR検査を受ける者が減少した結果でしかない。
人口8324万人のドイツで18日には新規感染者が6万5000人を超えたという。日本の人口に換算すると一日当たり10万人に迫る大感染爆発を起こしていることになる。ドイツ当局がワンチン未接種者に対して「レストラン利用やイベント参加が認められなくなる」と厳しい措置に出ている。
人口891.7万人のオーストリアで「18日の発表では、新規感染者が1万5000人を超え」たというから、日本の人口規模に換算すると軽く10万人を超える大感染爆発状態だ。従って「11月22日から最長で20日間にわたり、▽ワクチンを接種した人も含め通勤などを除く不要不急の外出が制限され、▽生活必需品を取り扱う店を除くほとんどの店の営業が禁止され」るという。
人口3.295億人の米国でも感染者数は増加傾向にあり、平均で1日97,492人の新規感染者が報告されている。1日平均人数のピークだった 1月8日の39%になるという。
これから感染流行期の冬を迎える。日本政府とマスメディアの武漢肺炎に対する「緩和」対応に重大な懸念を覚える。世界的に感染拡大が起きている現状で、日本が入国制限の緩和や「GO TO トラベル」議論で浮かれている場合ではない。第六波が来ればすべてが水泡に帰す。医療現場は厳戒態勢にあることを政治家諸氏は忘れてはならない。