公務員ボーナスを返還せよ、とは。
<中国河南省、江西省、広東省などの地方政府は、公務員や公立学校の教師にすでに支給したボーナスを返還するよう要求したことがわかった。中国地方政府の財政難が浮き彫りになった。
中国当局は今まで、地方政府の幹部や公務員に対して贅沢を禁止し、倹約に努めるよう複数回、指示したことがある
江西省南昌市水利局は7日、各下級機関に対して、「2021年6月7日以降に支給した市政府のボーナスについて、今後10日以内に無条件に全額を返還せよ」との通知を出した。
同省の徳興市政府は、公立学校の教師に対して、「7日内に給付したボーナスを返すように」と要求した。同市の教師の第1四半期(1~3月期)のボーナスは1人当たり2万元(約34万円)で、4半期は計8万元(約137万円)という。年末ボーナスは別に支給される。ボーナスの総額は教師の年収を上回る。
中国国内の学者である李橋氏は12日、米ラジオ・フリー・アジア(RFA)に対して、地方政府が公務員にボーナスの返還を求めるのは、各地の深刻な財政難を反映したと語った。
「当局は景気が回復していると主張しているが、私たち市民は実際、多くの店舗や工場が倒産したのを目にしている。新型コロナウイルスの大流行も影響して、政府の税収が減っているに違いない」と李氏は話した。
上海市、河南省、山東省、四川省重慶市、湖北省、広東省の公務員らは中国版ツイッター、微博(ウェイボー)で、ボーナスの支給停止、または返還指示を受けたと訴えた。広東省潮州市の公務員は3日、住宅手当の支給中止の通知を受け取ったと明かした。
四川省成都市のネット作家、譚作人氏は、「約10の省の政府が公務員にボーナスの給付を取りやめ、または返還を求めたという情報を得た。地方政府の財政がひっ迫しているのが原因だ」と示した。
中国の末端公務員と小中学校の教師の月収は2000元余り(約3万4200円)から4000元(約6万8000円)となっている。ボーナスを返金すれば、公務員とその家族の生活は一段と厳しくなる。
RFAによると、中国国内ネット上では、地方政府がボーナスの返還ができない公務員らに対して、銀行でローンを組んでから返却するよう求めた。江西省の九江銀行はすでに、公務員を対象に「ボーナス返還ローン」を始めたという。
中国政府系メディアの報道では、昨年上半期において中国の財政赤字が前年比で3割増え、地方政府の債務は3兆4000億元増加した。当局の発表では、31の省・市の一般会計の収支のうち、財政黒字となったのは上海市だけだ。
李橋氏は、「これが中国当局の指導者が『倹約せよ』を繰り返している理由だ」と指摘した。
RFAは、ボーナスの返還を求められたのは中央政府の高官ではなく、末端の公務員と教師であることを非難した>(以上「大紀元」より引用)
中国当局は今まで、地方政府の幹部や公務員に対して贅沢を禁止し、倹約に努めるよう複数回、指示したことがある
江西省南昌市水利局は7日、各下級機関に対して、「2021年6月7日以降に支給した市政府のボーナスについて、今後10日以内に無条件に全額を返還せよ」との通知を出した。
同省の徳興市政府は、公立学校の教師に対して、「7日内に給付したボーナスを返すように」と要求した。同市の教師の第1四半期(1~3月期)のボーナスは1人当たり2万元(約34万円)で、4半期は計8万元(約137万円)という。年末ボーナスは別に支給される。ボーナスの総額は教師の年収を上回る。
中国国内の学者である李橋氏は12日、米ラジオ・フリー・アジア(RFA)に対して、地方政府が公務員にボーナスの返還を求めるのは、各地の深刻な財政難を反映したと語った。
「当局は景気が回復していると主張しているが、私たち市民は実際、多くの店舗や工場が倒産したのを目にしている。新型コロナウイルスの大流行も影響して、政府の税収が減っているに違いない」と李氏は話した。
上海市、河南省、山東省、四川省重慶市、湖北省、広東省の公務員らは中国版ツイッター、微博(ウェイボー)で、ボーナスの支給停止、または返還指示を受けたと訴えた。広東省潮州市の公務員は3日、住宅手当の支給中止の通知を受け取ったと明かした。
四川省成都市のネット作家、譚作人氏は、「約10の省の政府が公務員にボーナスの給付を取りやめ、または返還を求めたという情報を得た。地方政府の財政がひっ迫しているのが原因だ」と示した。
中国の末端公務員と小中学校の教師の月収は2000元余り(約3万4200円)から4000元(約6万8000円)となっている。ボーナスを返金すれば、公務員とその家族の生活は一段と厳しくなる。
RFAによると、中国国内ネット上では、地方政府がボーナスの返還ができない公務員らに対して、銀行でローンを組んでから返却するよう求めた。江西省の九江銀行はすでに、公務員を対象に「ボーナス返還ローン」を始めたという。
中国政府系メディアの報道では、昨年上半期において中国の財政赤字が前年比で3割増え、地方政府の債務は3兆4000億元増加した。当局の発表では、31の省・市の一般会計の収支のうち、財政黒字となったのは上海市だけだ。
李橋氏は、「これが中国当局の指導者が『倹約せよ』を繰り返している理由だ」と指摘した。
RFAは、ボーナスの返還を求められたのは中央政府の高官ではなく、末端の公務員と教師であることを非難した>(以上「大紀元」より引用)
これが日本だったら、どんな大騒動になったか想像を絶する。引用記事によると「中国河南省、江西省、広東省などの地方政府は、公務員や公立学校の教師にすでに支給したボーナスを返還するよう要求したことがわかった。中国地方政府の財政難が浮き彫りになった」と中国では飛んでもない事態が起きているようだ。
その原因は中央政府も地方政府も財政赤字で首が回らなくなっているからだ。中国国内の学者である李橋氏は「当局は景気が回復していると主張しているが、私たち市民は実際、多くの店舗や工場が倒産したのを目にしている。新型コロナウイルスの大流行も影響して、政府の税収が減っているに違いない」と語ったという。
つい先日、習近平氏が中共設立100周年記念で演説し、中共支配100年は輝かしい中国発展の歴史だとブチ上げたが、彼はこうした現実を承知しているのだろうか。記事によると「中国政府系メディアの報道では、昨年上半期において中国の財政赤字が前年比で3割増え、地方政府の債務は3兆4000億元増加した」とあるが、これは「中国のGDPは6%の成長を維持している」と誇った習近平氏の演説と矛盾している。
習近平氏は「西(欧米諸国)は没落し、東(中共政府の中国)は勃興する」と発言したが、彼の言葉に根拠は何もない。230万人もの人民解放軍を養い、膨大な装備開発と核開発と大陸間弾道弾を大量配備していては国庫が持たないのは当たり前だ。軍事費は「消費」だけをもたらすからだ。たとえ開発した兵器を輸出しても、その対価は消費した政府支出と比べれば「焼け石に水」程度でしかない。
「金の卵を産む鳥」だったアリババ・テンセントを中共政府は国有化し、ジャック・マー氏をアリババ企業集団から追い出した。今後は米国のGAFAをコピーしただけの中国SNS企業を次々と国のものとして、企業集団が抱え込んだ内部留保を食い荒らすだろう。
もとより、中国民は中共政府の「奴隷」でしかない。だから支給した公務員ボーナスを「返還」せよ、と命じられるのだ。
今後、中国社会はますます酷い「賄賂」行政になるだろう。「ボーナスの返還を求められたのは中央政府の高官ではなく、末端の公務員と教師である」から、彼らは賄賂でボーナスの穴を埋めなければならない。
中国の教師が激しく腐敗していることは有名だ。学校の授業で教えるより、富裕層の子弟の個人レッスンで教える方が実入りが良いからだ。中央官僚の腐敗ぶりは世界でも例を見ないほど凄まじいという。すべての政府窓口で賄賂を要求されるし、それは病院も例外ではないという。
今年、中共政府は地方政府の財源としていた多くの税を中央政府が徴収することに切り替えた。それにより、地方政府の独自財源は交通違反の罰金や窓口業務の手数料といったものに限られ、後は中央政府からの交付金頼みの財政運営となっている。
だから地方政府は財政危機を少ない財源で乗り切るしかない、という事情も公務員のボーナス返還に働いているのだろう。が、日本国内でこうした報道は皆無だ。だから、未だに中国ドリームに浸っている愚かな経営者や投機家たちがゴマンといる。マスメディアの報道しない自由もいい加減にしろ、と批判するしかない。