これがアベノミクスに対するマットウな論考だ。

アベノミクスとは何か、といわれれば、「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略」からなる経済政策のパッケージです。  おっと、いきなり難しそうな四文字熟語が並んでいますね。金融政策と財政政策は、実は多くの方が高校で習っています。金融政策は、日本銀行が金融機関と国債を売買して、市場にお金を出し入れするものです。財政政策は、国が集めた税を使って、景気を刺激したり、所得を再分配したりするものです。成長戦略はなんでしょう。バズワードに近い、アベノミクスの殺し文句ですが、成長を阻害する規制をなくすことが主な内容です。
 20121226日の、安倍氏が首相に就任したときの記者会見を見てみましょう。 「内閣の総力を挙げて、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略、この三本の矢で経済政策を力強く進めて結果を出してまいります。頑張った人が報われる日本経済、今日よりも明日の生活が良くなると実感できる日本経済を取り戻してまいります」  これは同じ日に発表された閣議決定「基本方針」に沿う内容です。なかでも「大胆な金融政策」は、経済政策としてのアベノミクスの屋台骨を支えている点で重要なだけでなく、経済学の常識を覆す点でも「大胆な」ものでした。  上の記者会見の1週間後に語られた安倍首相の言葉も読んでみましょう。 「日本にとって何より喫緊の課題は、デフレと円高からの脱却による経済の再生です。(中略)大胆な『金融政策』、機動的な『財政政策』、民間投資を喚起する『成長戦略』が経済再生の『三本の矢』です。頑張った人が報われ、今日よりも明日の生活が良くなると実感できる日本経済を取り戻すために、内閣の総力を挙げて、経済政策を強力に進めてまいります」(平成2511日 安倍内閣総理大臣 平成25年 年頭所感)  さらに、先の閣議決定には次のような文言があります。 「強い経済は、日本の国力の源泉である。強い経済の再生なくして、財政の再建も、日本の将来もない」  まとめましょう。  アベノミクスの目的は、「強い経済」を創り出すこと、それは「デフレと円高からの脱却による経済の再生」ともいいかえられています。そのための手段が「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略」からなる経済政策のパッケージです。そして、これらの経済政策をやると「頑張った人が報われ、今日よりも明日の生活が良くなると実感できる日本経済」になる、というものです。 「強い経済」は、具体的には2020年までにGDP(国内総生産)を600兆円にする、そのために10年間平均で名目成長率を3%にする、という目標です。「デフレ」からの脱却とは、消費者物価指数の上昇率を2年間で2%に引き上げ、それを持続させること。円高からの脱却は、円とドルの交換比率を引き下げること、たとえば1ドル=120円が1ドル=140円になれば円安です。1ドルを買うために必要な日本円の額が増えているため、円が安くなっています。そして、やや抽象的になるのが「頑張った人が報われ」るとの表現ですが、文の流れからいってそれは「生活が良くなると実感できる」状態を指しているといえるでしょう。  内閣官房が作成した広報誌『やわらか成長戦略~アベノミクスをもっと身近に~』(20144月)に「頑張った人」の具体的なイメージが記されています。 「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならないという日本経済の課題を克服するため、安倍政権は、『デフレからの脱却』と『富の拡大』を目指しています。これらを実現する経済政策が、アベノミクス『3本の矢』です」 「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならないという日本経済の課題を克服する」とあるので、働いて暮らしている人びと、つまり、労働者の生活が良くなるという意味です。実際、「日本経済の課題」が、労働者の生活状態の悪化にあることは間違いありません。労働条件の悪化が続いて、働いて暮らしている人びとの元気がなくなっていく、これこそが日本経済の停滞の原因です。政策手段はトリッキーですが、目標には共感できます
 しかし残念ながら、「なるほど、いいね!」とはなりません。「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならないという」状態が改善されていないためです。なぜでしょうか。  アベノミクスは、そのうたい文句とは裏腹に、「労働条件の悪化が続いて、働いて暮らしている人びとの元気がなくなっていく、これこそが日本経済の停滞の原因」とは考えていないためです。アベノミクスは、停滞の原因を「デフレ」(物価が持続的に下落すること)に求めます。これが1の誤りです。そして、「大胆な金融政策」で「デフレからの脱却」ができると考えてしまったこと。これが第2の誤り。そして、この6年間、がんばって「大胆な金融政策」を継続してきたことのツケがたまってきたこと。これは政府の過失であるとともに、国民の誤算ともいえます。 「生活が良くなると実感できる」かは、給料で見るのが一番単純です。図(賃金指数と消費者物価指数の推移)を見てください。

 実際に支払われた金額が増えたかどうかは、名目賃金指数で分かります。アベノミクス実施の2013年を起点に見てください。名目賃金はじわじわと上がっています。それなのに、どうして「残念」なのでしょうか。それは実質賃金が低調だからです。実質賃金指数は、実際に支払われた金額で、買えるモノの量が増えたか減ったかを示しています。金額が増えていても、それ以上にモノの値段が上がれば買えるモノの量は減ります。  アベノミクスは消費者物価を引き上げることも目指しているので、見た目の給料が増えていても、思ったほど豊かにならない、ときには貧しくすらなっているという状況に陥ります。2013年~14年の物価上昇期には実質賃金が顕著に減少しています。  その後の2016年~18年に実質賃金が大きく低下することなく低位に留まっているのは、アベノミクスがうまくいかず、物価が上がっていないためです。いわば敵失点のようなものです。  『やわらか成長戦略』のような政府広報では、名目賃金の上昇を強調し、実質賃金の低下や停滞に触れない、という見せ方をしています。これが最近発覚した統計の不正とあいまって、アベノミクスの成果を偽装しているのではないかと疑われる一因となっています。実際、現在発表されている賃金統計の再集計値では、2018年の賃金指数が元の数値よりも低下しています。
「目標未達」のアベノミクス
「アベノミクスはうまくいったのか?」というと、うまくいったとはいえません。なぜなら、アベノミクスの主要な目標が達成できなかったからです。GDPは規模でみても、成長率でみても、未達成です。消費者物価の上昇率も未達成。なにより、働いて暮らす人びとの生活に結びつかなかったことは、6年間の政策の空虚さを物語っています。  なぜこのような結果になってしまったのでしょうか。さらに突っ込んだ話は次回以降になりますが、それはアベノミクスが理屈で間違っているからです。  いまの政府は、選挙の度にアベノミクスをやると「こんなにいいことがあるよ」という華やかなメニューを見せて、うまくいかなくても「自分たちはこんなにがんばりました」といって済ませるところがあります。国民も「きっとがんばってくれたんだろうな」と温かい目で見ているようですが、タダでできる政策はありません。子どもが運動会で一生懸命走るのとは訳が違い、私たちの税金をがんばって使っているのです。今後、アベノミクスのツケ、社会的に負担しなければならない費用が問題になってきたときに、「こんなはずじゃなかった」、「こんな話は聞いていない」とならないようにしたいものです>(以上「HARBOR BUSINESS」より引用)<文/結城剛志(ゆうきつよし)>埼玉大学大学院人文社会科学研究科・准教授>


 学者による真面目なアベノミクス論考文が掲載されていたので引用した。世間には安倍ヨイショの似非・経済評論家の雑文が氾濫し過ぎている。それを論理的思考回路の未熟な読んで、安倍支持になっているのではないかと思われる。
 しかしアベノミクスに対してマジメな論考を行えば、おおむね上記引用の論考文のようになる。それが経済学を学んだ者の常識だ。

 アベノミクスの失敗は総需要不足の一言に尽きる。総需要不足だと解っていて、安倍氏は2012年に安倍自公政権の経済政策を掲げた、と思っていたが、彼はアベノミクスを何も理解していなかった。
 アベノミクスを掲げた張本人がアベノミクスを分かっていなかったとは奇妙かも知れないが、実際に彼が行った経済策はアベノミクスとは真逆のものだった。

 まず財政出動して「国土強靭化」すると主張していたが、公共事業の拡大は実際には行われなかった。それで脆弱な国土はそのまま放置され、毎年のように土砂災害が日本の各地を襲っている。
 国内投資を増やすとしていた「経済特区」構想は安倍友の優遇策に矮小化され、私がこのブログで何度も提言した「Uターン投資減税」はついに実行されなかった。それどころか、国内企業に対して的外れな法人税減税は行ったが、技術・研究開発への減税策は余りに遅く、余りに少額だった。それでは国内企業の投資意欲を掻き立てるまでのものではなかった。

 ただ日銀の異次元金融緩和策だけが完全実施され、円安が実現し株高が誘導されたが、金融政策とは所詮は相対的で一時的なものでしかない。なぜなら金融政策は実体経済を誘導する呼び水に過ぎないからだ。
 金融策は投機資金を呼び込みはするが、経済成長に資する投資にはなりえない。それはハゲ鷹を株式市場に呼び込んだだけに終わった。それを「株高」は好景気の証だ、と安倍氏は燥いで見せたが、馬鹿もここに極まる。管制株式相場の公的資金を喰われただけだと気付かないお目出度さだ。そのお目出度さを指摘しないマスメディアの経済担当者たちの学識は大丈夫か。彼らも退職後には名も知らないような大学の客員教授に就任するのだろう。日本の私学の程度の低さは推して知るべきだ。

 目標未達のアベノミクス、と結城氏は優しいが、外国人労働移民保体量に入れようとしているのは目標未達というよりも、労働者賃金を上げる目標を放棄して企業経営者と人材派遣企業に奉仕する素顔を露にしている、と批判すべきではないか。
 アベノミクスは目標未達ではなく、永遠に目標を達成しようとする意志すらない。なぜならグローバル化を突き進む安倍自公政権の目指す労働賃金は日本の労働賃金を世界基準へ引き下げることだからだ。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。