日本に日露平和交渉を急ぐ理由は何もない。
<14日夜に行われた日露首脳会談で、歯舞群島・色丹島の引き渡しを明記した「日ソ共同宣言」を基礎に、平和条約交渉を加速させることで合意した。北方領土の交渉はなかなか進展しなかったが、どのように打開しようとしているのかを、政治部外務省担当の天野英明記者に聞いた。
◆「日ソ共同宣言」
プーチン大統領は、1956年の日ソ共同宣言にこだわってきた。これは「平和条約を締結した際には、歯舞・色丹の2島は日本に引き渡す」というもの。一方、日本政府は公式な立場として、「4島の帰属の問題を解決して平和条約締結を目指す」としていた。
なかなか折り合いがつかない中、日本は今回、「日ソ共同宣言を基礎にする」、つまり、2島の返還を優先して交渉を進めるという方針を示した形。
◆日本側は国後、択捉の2島はあきらめたのか?
あくまでも、歯舞・色丹の2島の返還を先行させた上で、国後、択捉を含む、帰属の問題の解決に向けて、引き続き交渉していくとしている。ただ、ある官邸関係者は、「4島全部返還といえば、交渉はストップしてしまう」と話している。2島返還の先には、国後、択捉島も含め、経済分野での協力などを模索していくという見方もある。
◆安倍首相がこうした決断をしたのはなぜか?
安倍首相は、通算23回にもおよぶ首脳会談をこなし、プーチン氏との関係も良好。安倍首相としても、この機会をとらえ、戦後外交の総決算、まさに「レガシー」にしたいという狙いがある。
ただ、交渉相手はプーチン大統領。返還に向けて、さまざまな難しい条件をつけてくる可能性もある。歯舞・色丹に米軍基地を置かないよう確約を求めてくるだろうし、その場合は、アメリカとの協議も必要。年明けの首脳会談に向け、どこまで前進できるのか。厳しい交渉が続くとみられる>(以上「livedoor」より引用)
1993年の東京宣言や2001年のイルクーツク宣言を抜きにするプーチン氏に提案に安倍氏はたぶらかされている。東京宣言で日ロは北方領土に「歯舞、色丹、択捉、国後」の四島の名前を上げて確認している。
それをプーチン氏は1956年の日ソ共同宣言まで時間を逆戻ししている。それに愚かな日本国首相が乗って前のめりになっているのが現状だ。誰かアベを止めろ、と首相官邸へ向かって叫ぶしかない。
安倍氏は総理大臣として歴史に名を残したいと思っているという。飛んでもないことだ。名前は残そうとして遺せるものではない。後の歴史家が業績を評価して遺すものだ。
山口県に来られると新しい石碑が到る所に立っているのに気づくだろう。それらは総理大臣・安倍晋三が天然石に揮毫した石碑だ。彼は自身が揮毫した巨大な石碑を全県各地に建てて「名を遺」そうとしている。愚かなことこの上ない。
日ソ共同宣言から積み上げて来た東京宣言、イルクーツク宣言を後退させてはならない。新聞等でマスメディアは「二島「先行返還」」などとバカげたことを言っている。
二島先行返還で急いで平和条約を締結する必要性はロシアにある。クリミア制裁で経済的に困窮しているからだ。それに対して、安倍氏が「援助するよ」とプーチン氏に擦り寄っているのを西側諸国は苦々しい思いで見ている。
ロシアが信頼の出来る国なのか。日ソ不可侵条約を破棄して、突如として攻め込んだのはロシアだ。満州からシベリアへ60万人も抑留して12万人も餓死や凍死で殺害したのもロシアだ。当然、満州の日本の財産を奪った。
ロシアは信頼するに足らない国だ。プーチン氏はロシア資源マフィアの小僧に過ぎない。そんな男と「昵懇の仲だ」などと自慢する安倍氏も何かの利権の小僧なのか。類は類を以て集まるという。安倍氏に外交を任せてはならない。もちろん、内政もメタメタだ。一日も早く政権の座から引きずり降ろさなければ日本の国益がどれほど毀損されるか分かったものではない。