約束通り「妻か自身」が関わっていたのだから議員辞職せよ。
文科省関係者によると、一連の文書が作成されたのは昨年9~10月で、一部の文科省幹部で共有されたという。毎日新聞が入手したA4判の文書によると、「獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項」と題された文書には「平成30(2018)年4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」「これは官邸の最高レベルが言っていること」との記述があった。
これに対し、「(文科)大臣ご指示事項」との文書には「平成31(19)年開学を目指した対応とすべきではないか」と記載。松野氏は委員会で文書の真偽を問われ、「特区でも、(文科省の大学設置・学校法人)審議会で認められる場合も、認められない場合もある。時期をあらかじめ提示、書き込むようなことは、どうなのかと話した記憶がある」と答弁した。話をした時期や相手などは明らかにしなかった。
また、「義家副大臣レク概要」との文書でも、「平成30年4月開学で早くやれ、と言われても、手続きはちゃんと踏まないといけない」と記されていた。一方、「(文科)大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と題する文書には、「設置の時期については(中略)『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる状況であり、これは総理のご意向だと聞いている」と内閣府側がなおも迅速化を迫っていたことをうかがわせる文言が並ぶ。
政府は昨年11月、規制緩和の一環で52年ぶりに獣医学部の新設を認める方針を決定。内閣府と文科省は今年1月、特例で1校の新設を認めるとの告示を共同で出した。事業者の公募に対して加計学園だけが愛媛県今治市での新設計画を申請し、文科省の審議会で審査が進められている。野党は「首相の友人が利益を受けたのではないか」と国会で追及し、安倍首相は国会で「加計学園から私に相談や圧力が働いたということは一切ない」と答弁している>(以上「毎日新聞」より引用)
安倍お友達が利益を受ける構図が森友学園以外でもあったことが明らかになった。文科省が慎重姿勢で52年ぶりの獣医学科新設を審議しようとしていたところ、安倍政府から規制緩和を早急にすべきとの督促があったというのだ。
それも副大臣をしていた義家氏の「義家副大臣レク概要」との文書でも明らかになっている。義家氏が安倍政権の鳴り物で副大臣に就いた人物だけに信憑性は高い。
さらに、特例措置で獣医学科新設に際して公簿を行ったが、その事業者の公募に対して加計学園だけが愛媛県今治市での新設計画を申請し、文科省の審議会で審査が進められている。一事業者だけの応募も突然「獣医学科新設」と公募があっても、学校法人側が獣医学科新設を事前に目論んでいない限り、突然の公簿に応じられるものではない。
しかも加計学園理事長は安倍氏と個人的な知り合いで、ゴルフなどによく同行していたという。そうした人物から獣医学科新設を持ち掛けられてヨッシャ、ヨッシャ」と返事したと考えられても仕方ないだろう。
証拠が安倍氏自身の身内ともいうべき内閣の副大臣の「義家副大臣レク概要」で出てきた。安倍政府が今治市の獣医学科新設を急がせていたのは明白で、それに応募した学校法人は加計学園だけだったというのも作為があったものと推定するに十分だ。
安倍氏は潔く国会議員を辞職すべきだ。彼は首相という公人としても無為無策に五年間を浪費したし、私人としても悪辣の限りを尽くした。それに群れた「寿司友」に国民はウンザリしている。