能力のない者に最初から任すべきではなかったのだ。
菅氏が小沢氏に対決姿勢を見せたという。何たる愚かな選択だろうか。政権維持も何もすべて吹っ飛ぶということが分からないのだろうか。この国のあるべき形すら分からない愚か者だと思っていたら、党の形すらも分からない権力亡者だったとは呆れ果ててしまう。この程度の人物なら国家と国民のための政治の西も東も、党を維持する最善の道も何も判らなくて当然だ。
この国を米国依存国家として米国頼みで大きな負担を強いられ続けるのが良いのか、それとも日本を独立国として日本国民が守るべきと国民に訴えるのか。あらゆる制度が官僚による官僚のための制度と化している現状を大きく変えて国民のために働く政府と国家を作り上げるのか、大きな分岐点に立っている。
米国がいつまでも世界唯一の超大国として君臨し続けることはありえない。しかも正義の具現者として、その資格があるのかすら疑わしい事実がウィキリークスで世界に流された。おぞましいイラク国民の虐殺ぶりには仰天せざるを得ない。
政党とは理念を同じくする者が集まって政権獲得に鎬を削るものかと思っていたが、民主党では政権さえ獲れば後は政党がどうなろうと国民生活がどうなろうと外交政策がどうなろうと、とにかく一日でも長く政権の椅子に座り続けたい権力亡者が政権維持を図っているだけだ。そのために政敵となった小沢氏を法的に一点の非もないと知りつつも排除して、党内権力をまず維持しようとしている。
愚かさもここに極まった。これほど国民から怨嗟の声が聞こえれば議員総会を開いてまず民主党議員の意見に耳を傾けて結束を図るべきだろう。それが「党を割るのならどうぞ」とは代表たる資格も何もない。たとえガス抜きだとしても、議員総会は最低限、早急に開くべきだ。
この国に政局にかまけている暇はあるのか、一国の首相ならよくよく考えることだ。バカの一念で政権にしがみつくのもほどほどにしないと解散へ追い込まれて政権を失い、そして民主党は永遠に政権党になれなくなるだろう。小沢氏を党から追い出してどうするのか、明確な展望もないまま場当たり的に対処するのが菅政権の戦略なき戦略だと中国船問題の折に露呈したが、そろそろ長期展望を描いて行動すべきだ。