「本土の人たちは分かっていない」との声

 今朝の朝日新聞に一面から三面にかけて普天間問題について沖縄の人たちの悲痛な声が載っている。「本土の人たちは沖縄の痛みを分かち合おうとしない」というものだ。冷静に考えれば当初から移設問題の焦点はそこにあったのだが、マスコミはこぞって鳩山首相の瑕疵と位置付けて攻撃ばかりしていた。モタモタしていた鳩山首相の対処方法にも問題はあるが、マスコミがこうした事態を演出し沖縄の黄シャツの意味までも「鳩山首相へのイエローカード」と捻じ曲げて伝え問題解決を故意に困難にしてきた。黄シャツの意味は「米軍基地反対」運動に伝統的に使われてきた色だったのだ。マスコミはそうしたことを百も承知の上で意味を変えて鳩山首相攻撃の材料に使っていたのだ。本土のマスコミ関係者は知らなくても、沖縄のマスコミ関係者は知っていたはずだから直ちに訂正させなければならなかった。しかし何日も放置し繰り返し全国に報道し続けたとは、なんという偏向報道だろうか。


 


 徳之島の人たち全員が地域エゴの塊だとは思わない。日本の国防と安全のためとして全国各地に米軍基地を受け入れている地域がある。その地域の人たちの多くが迷惑を蒙っているが、一部の人たちは基地への物資供給や基地労働者の派遣で潤っている。物事には必ずそうした光と影があり、光の部分の平和は黙って享受するが、影の部分の米軍基地は断固受け入れを拒否するというのでは地域間の感情対立が起こるのは当然だ。


 


 米軍基地がマズイのならマズイとする問題点を国として真剣に議論してこなければならなかった。そうした議論が国会で戦後まともに行われたことは皆無に近かった。今回の一件が絶好の機会となって欲しい。


 テレビなどで口では「沖縄の人たちはカワイソー」と言うコメンテーターたちが今回は鳩山首相への攻撃に終始した論評を繰り返してきたことにより、彼ら彼女らの人品がいかに薄っぺらか判明したわけだ。所詮は親会社の意向に反する評論をすればクビになるから、薄々本質的な問題に気付いていても素知らぬ顔をしてきたのだろう。


 


 やっと真実の声がマスコミから漏れてきた。一つの問題を報じる場合、片方だけに立ち位置を取って報道するのを偏向報道という。日本の大マスコミは民主党に関しては明らかに偏向報道を繰り返してきた。しかし、これからは朝日新聞の記事が蟻の一穴となって真実が報道されるだろう。徳之島も全島住民が鉄の団結で受け入れ拒否をしているとは思えない。地域エゴを代表する町長が「断固面会拒否」を表明しているが、その程度の人物が地域の町長になっているようでは島に将来はない。結果として反対するにしても、まずは話し合いありきが民主主義の根本だ。


 


 徳之島住民の真実の声もマスコミ上に漏れてくることを願う。そして本土の人たちが沖縄の人たちの過重な負担の上に暮らしていることをあらためて認識しなければならない。



このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。