「トルコ外交の見事な駆け引き、歴史ある国家の外交とはこういうものか」というほど褒められた外交か。

<★歴史ある国家の外交とはこういうものか。北欧フィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟に難色を示してきたトルコが一転して加盟支持を表明したのが6月28日。トルコは両国が反政府武装組織クルド労働者党(PKK)を支援していることなどを理由に反対していた。3カ国の首脳は30日にはNATOのストルテンベルグ事務総長を交えて会談した。スウェーデンとフィンランドはトルコからのテロ容疑者引き渡しの仕組みを強化、国内法の整備も確約した。これまでは禁止してきたトルコへの武器禁輸措置までも解除する。加盟が実現した後はフィンランドとロシアの約1300キロに及ぶ長い国境がNATO対ロシアの最前線となる。両国の足元を見ながらのトルコ外交の駆け引きは見事としか言いようがない。

★一方、アジアの眠れる民主国家インドもしたたかだ。ロシアに対しての国連決議や経済制裁にもくみせず米国がアジア版NATOを意識した日米豪印の4カ国戦略対話クアッド(QUAD)の会合を東京で開いたものの、共同声明にはロシアという文字すら出てこない。背景にはインドと中国の緊張がある。印中間は3500キロに及ぶ国境線が画定しておらず軍事衝突が突発的に起きている。インドはロシアと軍事的協力関係を作り、武器供与も含め関係は良好だ。中国はパキスタンに武器供与を続ける。アジアの地政学も欧州同様複雑だ。インドは欧米が考える外交・軍事同盟化よりも非同盟主義を貫き全方位外交を選ぶ。米国が関与する隙もない。

★NATO首脳会議は欧米の「民主主義陣営」と露中を軸とする「権威主義陣営」との対立を作り上げようとし、日本はそこにしがみついている状態。非同盟主義も無視できない勢力といえる>(以上「日刊スポーツ」より引用)




題して「【政界地獄耳】トルコ外交の見事な駆け引き、歴史ある国家の外交とはこういうものか」という記事が日刊スポーツに掲載された。NATOに加盟表明したフィンランドとスウェーデンにトルコが反対表明した「外交手腕」を称えたものだ。
 が、トルコは二ヶ国のNATO加盟に反対して、何を得ただろうか。確かに「両国(フィンランドとスウェーデン)が反政府武装組織クルド労働者党(PKK)を支援していることなどを理由に反対していた」が、両国がクルド労働者党(PKK)を支援を止めると意思表明したとしてもトルコ国内から反政府武装組織が消えることにはならない。トルコは少数民族問題を解決しない限り、反政府武装組織は存続し続けるだろう。

 トルコはシタタカな外交を展開した、と日刊スポーツ氏が持ち上げているほど国際社会で称賛されているだろうか。同じように引用記事でインドを引き合いに出しているが、先進自由主義諸国が対ロ経済制裁を科しているにも拘らず、インドがロシアの苦境に付け込んで国際相場から大幅に値引きしたロシア原油を爆買いしているのは、褒められたことなのだろうか。
 (QUAD)東京会合で「ロシアに対しての国連決議や経済制裁にもくみせず米国がアジア版NATOを意識した日米豪印の4カ国戦略対話クアッド開いた」が「共同声明にはロシアという文字すら出てこな」かった。それもインドとロシアの良好な関係を配慮したものだという。インドは中国と軍事的に対立しているため、中国を挟む形のロシアとの友好関係を維持して、対中牽制策に利用しようとしているようだが、ウクライナ戦争後のロシアに中国を牽制できるほどの軍事大国であり続けられる可能性は限りなくゼロに近い。つまりインドが伝統的に行って来た近攻遠交策は崩れ去っているにも拘らず、インドの目先の廉価な原油に目が眩んでクワットの連携に楔を打ってしまった。それが未来でどれほどの損失をインドにもたらすか、ナレンドラ・モディ氏は知らないようだ。

 世界は大きく「先進自由主義諸国」対「独裁専制主義国家」のグループに分けられた。今後とも先進自由主義諸国は独裁専制国家と経済協力する事はあり得ない。なぜなら経済協力して相手国を富ますことは自由主義諸国にとって敵の軍事力増強になると知ったからだ。
 インドは独裁専制主義国家のグループに籍を置くのか、それとも先進自由主義諸国のグループに籍を置くのか、明確に決断を迫られる時が必ずやって来る。そして先進自由主義諸国のグループに入ったとしても、かつてロシアと近しい関係にあって対ロ経済制裁に反した行為をした国としての記憶は永く残るだろう。

 日刊スポーツ氏は「NATO首脳会議は欧米の「民主主義陣営」と露中を軸とする「権威主義陣営」との対立を作り上げようとし、日本はそこにしがみついている状態。非同盟主義も無視できない勢力といえる」と結論付けているが、日本は民主主義陣営にしがみ付いているのだろうか。
 日本こそ民主主義と基本的人権を遵守する国として世界を主導すべき立場にあるのではないか。なぜなら日本は他国民や民族を奴隷にした歴史を持たないからだ。すべての人たちの人権を認め、等しく接して来た民族は世界広しといえども日本だけではないか。非同盟主義も選択肢として考えられるが、それは別名「日和見主義」という。あるいは「蝙蝠外交」として決して尊敬されない。日本をそうした尊敬されない国に成り果てても構わない、とは決して思わない。そこは日刊スポーツ氏とは見解を異にするようだ。

このブログの人気の投稿

それでも「レジ袋追放」は必要か。

麻生財務相のバカさ加減。

無能・無策の安倍氏よ、退陣すべきではないか。

経団連の親中派は日本を滅ぼす売国奴だ。

福一原発をスーツで訪れた安倍氏の非常識。

全国知事会を欠席した知事は

安倍氏は新型コロナウィルスの何を「隠蔽」しているのか。

自殺した担当者の遺言(破棄したはずの改竄前の公文書)が出て来たゾ。

安倍ヨイショの亡国評論家たち。